-
-
秘密保護法の違和感
2013/11/13 Peace Cafe
秘密保護法は必要な法律である。その点では賛成である。内容については、気になることがかなりある。情報公開法を同時にというか、前提として作る必要がある。これはセットの法律にしなければこの国が閉じた ... 続きを読む
-
-
台湾と韓国の違い
2013/11/12 Peace Cafe
韓国問題がこじれている。まるで李承晩時代に戻ったように、大統領の日本批判が続く。一方台湾との関係は以前より、さらに良い方向に進んでいる。漁業協定の締結や、経済協力の基礎となる手続きの簡素化等で ... 続きを読む
-
-
ブルガリアの有機ブルーベリージャムにセシューム
2013/11/09 Peace Cafe
イタリア産(原産地はブルガリア)のブルーベリージャム「フィオールディフルッタオーガニック フルーツスプレッド」が放射能測定で、同じ賞味期限の3個から、いずれも国の基準である100ベクレル/kg ... 続きを読む
-
-
自民党の農政転換の評価
2013/11/08 Peace Cafe
2013年産米の全国の作況指数(15日時点、平年=100)が、2年連続で「やや良」の102になった。主食用米の作付面積は152万2000ヘクタールと前年から2000ヘクタール減少する見込み。主 ... 続きを読む
-
-
やっと騒ぎになった食品偽装
2013/11/07 Peace Cafe
最近世間で注目を浴びるのが、謝罪である。土下座が相当に問題になっていて、さすがにそういう謝罪はなかった。しかし、どれもこれも世間が騒ぐのは、ことが起きてからの謝罪の姿である。食品偽装などは、ど ... 続きを読む
-
-
女性の社会的地位
2013/11/05 Peace Cafe
世界経済フォーラムは25日、2013年版の「男女格差報告」を発表、日本は調査対象となった136カ国中105位で、前年より順位を四つ下げた。順位低下は3年連続。 国連総会で、安倍氏は女性の地位向 ... 続きを読む
-
-
山本太郎議員の無知の罪
2013/11/02 Peace Cafe
山本太郎議員が園遊会において、天皇に手紙を直接渡した。非常識というか、反原発を目指す一人として許し難い行為である。天皇は今回の事故に関して、山本氏の手紙などなくとも、十二分の理解をされている。 ... 続きを読む
-
-
特定秘密保護法の狙い
2013/10/29 Peace Cafe
安倍首相の特定秘密保護法の国会答弁を聞いていて、率直なのでびっくりした。「各国情報機関との情報交換は、秘密厳守が大前提だ。日本版NSC(国家安全保障会議)の機能を発揮させるためにどうしても必要 ... 続きを読む
-
-
日本経済の先行き
2013/10/27 Peace Cafe
日本経済が、戦後急速に成長し、アメリカに追いつき追い越すような勢いがあった。それは、日本人が優秀で、勤勉であったからということもあるが、むしろ条件に恵まれたのだ。低賃金。高品質の在り余る労働者 ... 続きを読む
-
-
原発コントロール問題と国会
2013/10/25 Peace Cafe
国会では、委員会質疑の中で汚染水について何人かの人が、政府に質問をした。その議論は予想通り表面だけの深まらないものである。こんなことだから、予算委員会のみの総理大臣の出席が政府から提案される。 ... 続きを読む