自衛隊が普通の軍隊に
日本を取り巻く国際情勢は、中国が台頭する一方、米国のパワーが相対的に低下するなど逼迫(ひっぱく)しています。日本が集団的自衛権の行使を容認することで米国を巻き込み、抑止力を高めないとこの危機を乗り切れないと考えています。これまで日本の防衛は自主防衛と日米安保の2本柱で成り立っていましたが、対中融和に傾く米国から見捨てられないためにも、自前の自衛力を積極的に展開しなければなりません。自衛隊の活動をアジア・太平洋地域や中東地域に広げる必要があります。
以上は川上高司さん(拓殖大学大学院教授)の話である。
国会では安全保 障の憲法解釈の内閣による解釈変更に基づく、新たな周辺法の提案がなされている。国会議論を聞いていても、今回の、憲法解釈の変更という物が、以下に時自由な中で提案されているかが分かる。矛盾だらけで、議論がかみ合わず、それをとうとうと述べる安倍さんならではの、意味不明である。本質的に矛盾というような事には、無頓着の人だから意に介さずというか、せりふを語るように朗々としていた。自民党憲法草案が本当の憲法になったとすれば、確かに、安倍氏の述べる事に矛盾は無くなる。本音に、自民党憲法があって、それに従って答えているのだから、現憲法下では意味不明な事になる。その意味不明部分に、国際法に従えばという、新しい観点を持ち出している。日本の法律を決めるにあたって、憲法という制約があるのは、当たり前のことだ。それを、国際法で認められているから、憲法はひとまず置いておくと言うのが、安倍氏の言い分のようだ。
国会では冷静な理論的な議論をしましょうと、安倍氏は何度も語っていたが。どうせ、絶対多数の与党であるので結論は出ているという姿勢である。今回の解釈変更も、法律の制定も、どう考えても理論的には無理がある。こんな無理が通るようになってしまったのだ。日本の政治状況は変わってしまった。冒頭にコピーした川上氏の様な、世界情勢に対する姿勢が蔓延している。憲法との整合性ではなく、この国際情勢の中仕方がないだろうと言う。学者らしからぬ現実論である。確かに、軍事バランスだけで国際情勢を考える人にあっては、こういう理屈が出てくるのも確かである。むしろ、こういう現実を作り出して、日本の軍備を整えようと言うのが本当の筋書きであろう。中国との関係を悪化させて、日米関係を強化の必要性を強調する。これが日本の戦後一貫した保守の防衛論理である。
中国の台頭、これを武力的脅威として考える事がおかしいのだ。それこそ、過去の大東亜共栄圏の八紘一宇(はっこういちう)の思想からすれば、中国の自立は望んだ事のはずである。中国が繁栄する事を望まない心が日本人の中にあるとすれば、それは僻み根性にすぎない。共に共栄すると言う事が、日本中心にから、中国を中心としてであっても少しも意味が変わらないはずだ。兄弟として中国の繁栄を喜ぶべき事だと思う。そして、中国がより自由な民主主義国会になってゆくことを、交流の中で促してゆくことである。その為には、日本自身が軍事国家になるのではなく、日本が手本として武力を放棄し、平和主義の国として世界の中に存在することである。その可能性のある国が日本ではないだろうか。
日本が平和主義をあきらめる時は、また世界が軍事競争に入り、核軍縮どころではなく、日本が核武装せざる得ない事になる。そしていつか、核戦争が起こってしまうだろう。現在イスラム国の様な、暴虐なテロリストが登場している原因を考えるべきである。それは世界の貧困と格差である。このまま行けば世界はさらに、国家間の経済格差が広がるだろう。特にイスラム圏のように、石油という物が国の豊かさを決めてしまうような不合理が、人間の破たんを導いているのではないか。健全に働いて、生活をするというような価値観を失ってしまったのではないか。まず、世界の経済的格差をなくして行く努力である。グローバル企業の経済の支配がこれ以上進んで行けば、国家の意志よりも、企業の利潤を求める論理が世界に大きな格差を作り出して行く事になる。企業を優先し、戦争に進まざる得ない現実論に騙されてはならない。