-
-
稲作農家崩壊
2007/11/27 自給
今、農家として暮らす、一人として、「稲作農家崩壊」の今年を書き留めておきたい。春先来の低温と日照不足で、苗作りに苦労した。その後も天候は予想を裏切り続けたが、夏の高温で、何とか盛り返した。早稲 ... 続きを読む
-
-
飼料米の助成金
2007/11/23 自給
米価がやっと上がってきた。政府が備蓄米として34万トン買い付けることを発表したことが大きい。更に昨年度の売れ残りから、10万トン飼料米として買い付けることになった。米価が戻したといっても、実は ... 続きを読む
-
-
一日2時間の自給
2007/11/21 自給
昨日はタマネギを植えつけた。正直恥ずかしいのだけど、購入した苗だ。300本植えた。今年はタマネギの種蒔きができなかった。田んぼに入れ込みすぎて、田んぼが終わるまで、秋は他の事ができなかった。9 ... 続きを読む
-
-
徴農制
2007/11/20 自給
自民党には「村・むら・邑」食糧とか農業・農村を論じ合う、若手議員の集まりがある。その中に稲田朋美さんという、方が居る。福井県選出の人らしい。落下傘ではなく、おっかさんだ。と選挙では訴えたという ... 続きを読む
-
-
果樹園を作る
2007/11/18 自給
中段の畑を果樹園にした。7畝ぐらいの広さの斜面だ。竹林を開墾してから、2年。竹林を切ったのが一昨年の寒い頃で、その竹を燃やしたり、運び出したりが、昨年の寒い頃。やっと果樹が植えてもいいようにな ... 続きを読む
-
-
11月のトマト
まだトマトが採れている。いつも、11月に入ると、実は付いてもいつまでも赤くならない。今年はまだ日差しもやけに強いし、トマトも充分トマトらしい味がしている。まだ、と書いたが、久し振りになっている ... 続きを読む
-
-
自家採種の胡瓜
写真は種採り胡瓜だ。先日、草刈をしていると、あれと思うほど大きな胡瓜が、草むらに隠れていた。今年は、ついに種取りが出来なかったかとちょっとがっかりしていたので、嬉しかった。更に腐らせてから、種 ... 続きを読む
-
-
2007年秋の自給畑
田んぼが終わると、畑の方に目が覚めたように気が回る。苗作りを今年は出来なかった。苗さえ買えば、タマネギは間にあうから、ありがたい。白菜やキャベツも同じ事。時間もないのだが、田んぼに頭が一杯で、 ... 続きを読む
-
-
新米を食べています。
新米を食べました。初めての舟原のお米です。とてもおいしいお米で、ご飯が楽しいです。カボチャも沢山収穫したので、カボチャを煮て、それだけで大満足なのです。他愛ない事ですが。心底暮らしの喜びです。 ... 続きを読む