「 自給 」 一覧

no image

何故か、意欲に燃える。年始め

2008/01/01   自給

「何故か、意欲に燃える。年始め」 写真は昨日のジャガイモの姿です。緑にあふれています。こんな状態のお正月は初めてです。土が変わってきたのではないだろうか。暖かい小田原とはいえ、ジャガイモが年を  ... 続きを読む

no image

暖房はコタツ

2007/12/31   自給

政府は30日、地球温暖化対策の一環として、太陽光発電の普及を進めるため、一般住宅への太陽光パネル設置を現在の約40万戸から、2030年までに全世帯の約3割に当たる1400万戸に拡大する方針を明  ... 続きを読む

no image

鬼すだれの制作

2007/12/29   自給

鬼すだれを作った。伊達巻を作ると言う段になって、鬼すだれを作った。その辺では売っていなかったと言う事と、竹薮に対して、何かしなければ、申し訳がないような気がしていた。やたらに切り開いて、竹を無  ... 続きを読む

no image

田んぼの面白さ

2007/12/22   稲作, 自給

田んぼは他の作物よりあきらかに面白い。こう決め付ければ、きっと他の雑穀や、野菜や、果樹に怒られるだろう。でも、そんな風に言いたくなるぐらい、たんぼはきわだっておもしろいし、奥が深い。日本人の暮  ... 続きを読む

no image

暖房

2007/12/05   自給

日一日と寒くなってきた。緊張感が高まる。それでも小田原は恵まれている。まだジャガイモの葉は青々している。路地にまいてある。青物が、成長を続けている。トマトだって路地でまだ生きている。「百姓は片  ... 続きを読む

no image

稲作農家崩壊

2007/11/27   自給

今、農家として暮らす、一人として、「稲作農家崩壊」の今年を書き留めておきたい。春先来の低温と日照不足で、苗作りに苦労した。その後も天候は予想を裏切り続けたが、夏の高温で、何とか盛り返した。早稲  ... 続きを読む

no image

飼料米の助成金

2007/11/23   自給

米価がやっと上がってきた。政府が備蓄米として34万トン買い付けることを発表したことが大きい。更に昨年度の売れ残りから、10万トン飼料米として買い付けることになった。米価が戻したといっても、実は  ... 続きを読む

no image

一日2時間の自給

2007/11/21   自給

昨日はタマネギを植えつけた。正直恥ずかしいのだけど、購入した苗だ。300本植えた。今年はタマネギの種蒔きができなかった。田んぼに入れ込みすぎて、田んぼが終わるまで、秋は他の事ができなかった。9  ... 続きを読む

no image

徴農制

2007/11/20   自給

自民党には「村・むら・邑」食糧とか農業・農村を論じ合う、若手議員の集まりがある。その中に稲田朋美さんという、方が居る。福井県選出の人らしい。落下傘ではなく、おっかさんだ。と選挙では訴えたという  ... 続きを読む

no image

果樹園を作る

2007/11/18   自給

中段の畑を果樹園にした。7畝ぐらいの広さの斜面だ。竹林を開墾してから、2年。竹林を切ったのが一昨年の寒い頃で、その竹を燃やしたり、運び出したりが、昨年の寒い頃。やっと果樹が植えてもいいようにな  ... 続きを読む