「 自給 」 一覧

no image

アジアの農業と日本の自給

2008/04/12   自給

穀物相場が上昇し、米の価格もわずかに持ち直している。今年の作付けも始まっているが、米は出来る限り作付けしなくてはならない。私のところにも減反の届けの書類が来た。農協が主導で進めているようだ。生  ... 続きを読む

no image

4月の畑

2008/04/10   自給

このところ畑の方に全く手が回らなくなっていた。草が一面に茂り、折角畝立てした所が、見えないような状態になってしまった。草刈をしてからでなければ、種蒔きも出来ない。そう思うといよいよ手が出なくな  ... 続きを読む

no image

籾殻クン炭製造機

2008/04/05   自給

籾殻クン炭は、とても扱いがいいものだ。軽いので、苗土を軽くする。腐敗を防ぐ。酸性土のペーハー調整になる。色が黒いので土が温まる。微生物には住処になる。種蒔きの際土に混ぜたり、上から覆ったり、苗  ... 続きを読む

自給畑の春

2008/03/28   自給

今年初めてのキャベツの収穫だ。2050グラムあった。良く出来た。11月頃から苗を作って、作ったものだ。随分長期に栽培したことになる。冬の間は、微々たる生育だったが、暖かくなって一気に大きくなっ  ... 続きを読む

畑の準備

2008/03/15   自給

耕運畝立てが終わった、下の畑の写真です。面積は5畝。500平米です。2月27日に鍬を最初に入れたので、2週間ちょっとかかったことになります。毎日気分転換したいと、畑で鍬を振るう。そんな調子でし  ... 続きを読む

no image

レンコンの味

2008/03/14   自給

今年取れたレンコンがおいしくない。市販のものより更においしくない。何故だろう。先日来、コカブがおいしくて、糠漬けだけあればいいという状態だったけれど、家で作ったからと言って、おいしくないものも  ... 続きを読む

橙:ダイダイマーマレード

2008/03/12   自給

まごのりさんからダイダイを、戴いた。山ほど戴いた。以前から、マーマレードはダイダイが一番。と話は聞いていた。その機会が、ついに来た。実践のチャンス。早速、やってみた。臭いをかいだり、切って舐め  ... 続きを読む

no image

苗の作り方

2008/03/04   自給

苗半作と言われる。確かに良い苗で作れば、後が作り易いという、経験をした。昔、窪川さんから貰ったトマト苗だ。でも苗作りはなかなか難しい。良い苗土の作り方まではわからないが、私のいい加減な作り方を  ... 続きを読む

no image

下の畑

2008/02/29   自給

下の畑は、ほぼ四角い畑で20メートルかける25メートルの5畝。南傾斜地で一番下のはずれに、みかんが6本ある。暖かくなったら、5月になるか。根本にはこんにゃくを植える予定。20メートルの畝が、1  ... 続きを読む

no image

土作り

2008/02/07   自給

畑や田んぼでは、土作りが大切。これはよく言われるし、何となくはわかっている。所が、案外人によって、良い土と言うものの考え方が異なってくる。私が最も重宝している本に、自然力を生かす「農家の技術早  ... 続きを読む