-
-
緑肥クリムソン・クローバー
2008/09/30 自給
今年の春の田んぼはレンゲを栽培していた。花が一斉に咲きだした頃、虫にやられた。アルファルファタコゾウムシではないかと思われる。何とも哀れな姿だったが、対策といっても良く判らないので、レンゲを止 ... 続きを読む
-
-
ごぼうの収穫
2008/09/28 自給
ちゃんとした牛蒡が作れないようでは、百姓でない。そんな風に思い込んできた。筧次郎さんの「百姓入門」を読んでからだ。もちろん毎年作ることは作った。食べることも食べた。でもこれが牛蒡だ。と人に言え ... 続きを読む
-
-
南瓜の収穫
2008/09/15 自給
南瓜の片づけをした。南瓜は3坪ほどの場所に10本ぐらい生えていた。特別に栽培したと言うより、草にまぎれながら、屋根の上、木に絡んで、アチコチへ伸び放題に伸びていた。毎年こうした手を全くかけない ... 続きを読む
-
-
8月の自給畑
2008/09/01 自給
今年の夏は、とても不思議な天候だった。前半は全く雨が降らず、最後の1週間振り出したら、止まらないと言う感じで、300ミリぐらい降ったのではないだろうか。と言っても舟原で言えば、400ミリは降っ ... 続きを読む
-
-
大豆の除草
2008/08/03 自給
昨日も暑い中、大豆の会の除草があった。植えつけて2週間経った苗は確かに、根付いていた。田んぼの水が流れ込んで、こんな日照り続きなのに、高畝の間には水が来ていた。水は迷惑な事もあるが、やはり、農 ... 続きを読む
-
-
7月の自給畑
2008/08/01 自給
暑い7月でした。小田原では記録上では最高気温の36,2度を記録。梅雨明けは私の判断では6日でした。それ以降雨らしい雨も無く。ほこりが立つような、乾いた7月。日照りに冷害無しの例えどおり、田んぼ ... 続きを読む
-
-
食糧の国際競争力
2008/07/18 自給
お米の中国追加輸出した100トンを北京、上海だけでなく、天津や広州など計13都市で今年から販売している。しかし、追加輸出分は2月の春節(旧正月)後に販売が落ち込み、6月末までに約30トンが売れ ... 続きを読む
-
-
7月の自給畑
2008/07/17 自給
畑の草取りもままならないほど、勢いがすごい。とてもきれいなトオモロコシができた。採り立ての美味しい事。食べる時にもいでくる美味しさが一番はっきりしているのが、トオモロコシ。だからこれだけは買っ ... 続きを読む