-
-
舟原田んぼ一回目の作業
舟原田んぼの春一回目の作業があった。昨夜来の強い雨が降り続いて、10時ごろにやっと止んだ。田んぼの作業はぬかるむので、種籾の塩水選と浸種の作業をした。種籾は塩水選という作業をする。海水で行うこ ... 続きを読む
-
-
田んぼのおもしろさ
野菜、果樹、等色々作物はあるが、田んぼほどおもしろいものはない。最近冬水田んぼの話を聞く機会が多いい。環境調整能力というか、多様性の保全に冬水田んぼがいいという話だ。布マルチの話も何度か聞いた ... 続きを読む
-
-
大磯田んぼ
2007/02/19 稲作
二宮の中村さんを中心に、大磯で新しい田んぼのグループが出来る。先日、食と緑の人達が、宮城から冬水田んぼの実践をされている。岩淵氏をお招きして講演会をした。この講演会がすばらしい内容であった事は ... 続きを読む
-
-
田んぼのことなど
あしがら農の会では、グループで田んぼを行っている。10幾つかあるグループごとに農法も違う、当然工夫も様々。全体のことは誰も知らない。冬水田んぼ、不耕起たんぼ、直播田んぼ様々だ。他所の事は余り口 ... 続きを読む
-
-
「我が家の田植えの工夫」
農文協から「我が家の田植えの工夫」のアンケートがきた。 まさか、私のところに現代農業から、田植えの工夫の問い合わせが来るわけがないと思い、ビックリと若干の喜びで、電話をしてみた。「大勢でやって ... 続きを読む
-
-
冬水田んぼ
民間稲作研究所の岩渕成紀さんの講演を聞いた。冬水田んぼの事だ。この方法が農業を未来につなげると、分かり易く話された。こういう話を、是非このあしがら地区の、農家の方農協関係の方、に聞いてもらいた ... 続きを読む
-
-
中国への米の輸出
2006/12/06 稲作
政府は中国への米の輸出を考えている。 ①コメ、アジアの店頭に 輸出拡大、生産者に勇気(H18.6.5) ②青森リンゴ、中国に挑む 規格外の大玉、成長株に(H18.6.6) ③鳥取のナシ、台湾で ... 続きを読む
-
-
舟原で田んぼを始める。
2006/11/03 稲作
ついに、地元舟原で田んぼを始めた。もうレンゲを撒くぎりぎりのところだったので、慌てて耕運して、レンゲの種だけは蒔いた。3年前に放棄された田んぼだ。お年よりが亡くなられて、30代の若者の兄弟だけ ... 続きを読む