-
-
田んぼ雑草
今年は菜の花抑草を試みて、不成功に終わった事は一度書いた。その草を昨日までかかりやっと取り終えた。大変な労力がかかったわけだが、その長い草取りの間に、その原因となる可能性を色々考えてみた。 先 ... 続きを読む
-
-
田植え
田植えが終了しました。坊所では開設以来初めてという、総勢28名でした。 2反に28名も居ると、実にお祭りに参加したように楽しい、田植えでした。早々と終わり、見事に植わった田んぼは、新しい世界が ... 続きを読む
-
-
田植え
本日、ついに田植えの日になりました。この日を目指して、2ヶ月前の種蒔きから、始まり、全ての準備がこの日を目標にしています。昨年の田んぼが終わったときからというのが、正確なところです。実にさまざ ... 続きを読む
-
-
苗取り
坊所田んぼの苗取りをした。今日も苗取りだ。苗取りは田んぼの作業の中で一番辛い作業だ。水の流れる苗場で一日座っていなければならない。この時期雨も多いいから、雨の振る中、ひたすら苗をより分けながら ... 続きを読む
-
-
田んぼが始まる
田んぼが始まった。6月1日に「坊所たんぼ」に海水を撒いた。それ以外は何もまだしていないが、気持ちの高まりというか、この時期はいつもとは違います。田植えの予定は11日です。 ここ3年、海水を50 ... 続きを読む
-
-
苗床の播種
4月9日あしがら農の会の「稲の播種」が金井島の苗床で行われました。 人数は数えませんでしたが、100名は越えていました。 春の最高の陽射しに恵まれ、楽しい半日を過ごした。 7畝の苗床に、8グル ... 続きを読む
-
-
今年の稲作計画
4月3日に種籾を浸種しました。9日が苗代への種蒔きになります。 種籾の種類は「アキニシキ」です。現在アキニシキを奨励品種として残しているのは、どうも埼玉県だけになったようです。美味しくないと言 ... 続きを読む
-
-
桑原冬季湛水たんぼの報告
2005年 桑原下河原地区169,60㎡の水田を、冬季湛水農法によって稲作を行った報告を致します。 ○ 当初田植えには専用田植え機が必要という事で心配しておりましたが、全く問題なく、一般の田植 ... 続きを読む