-
-
久野里地里山の「なりわい広場」
2009/08/10 地域
深夜から朝へと強い雨が降り続いている。干しをしていた田んぼ、養鶏場の雨の降り込みと。明るくなるのを待って、ずぶぬれの一仕事になってしまった。久野川はまだ水量はさほどではないが、林道の方がまるで ... 続きを読む
-
-
久野の農業の展望
2009/07/15 地域
昨夜、有機の里の理事会に「Be Good Cafe」の方が見えていた。石綿理事の紹介である。石綿さんは農の会の顧問でもある。3年来、技術的指導をされてきたそうだ。頭が下がることだ。小田原市が農 ... 続きを読む
-
-
草刈草取り、がつづく。
2009/07/12 地域
昨日は鬼柳のめだか田んぼのコロガシをみんなでやった。特に草があるからというのでなく。土の腐敗が気になるので、もう一度転がしてみた。水をかなりのながし水管理にしてみた。始めての田んぼで、しかも土 ... 続きを読む
-
-
「建設業と地域の元気回復事業」
2009/07/11 地域
突然降って湧いた様に、2500万円と言う大金が、小田原久野地区の農地の再生の為に、国からもらえることになった。散々批判してきた、麻生内閣の補正予算がここまで波及してきた。全国104箇所の地域が ... 続きを読む
-
-
農家数34万5000戸
2009/07/08 地域
65歳未満の農業従事者がいて、所得の過半が農業所得である「主業農家」の数が2009年で34万5000戸(2月1日現在)となった。1年間で2万戸(5.5%)減ったそうだ。このわけ方だと私は主業農 ... 続きを読む
-
-
農作業の後は温泉で
2009/07/05 地域
藤野で新しい試みが起こっている。温泉と遊休農地とJRがタイアップした、企画である。家庭菜園の新しい提案のようだ。小田原こそ、さらに人を惹きつける地域だと思う。 おだわらTRYフォーラムの28番 ... 続きを読む
-
-
路線価の下落
2009/07/03 地域
農地法が改定され、農地の価格は変化するのだろうか。農地法の改定が的を得たものであれば、本当の利用が起こり、農地価格は上昇に転ずるはずである。理屈より、現実を見てみた方が、農業者の本音は分かる。 ... 続きを読む
-
-
セブンイレブンの値引き
2009/06/24 地域
セブンイレブンに対し、公正取引委員会の指導が行われた。値引き販売を禁止する指導が、優越的地位を利用した、行きすぎた押し付けになっている。公正取引員会はときどき、よい仕事をしてくれる。価格カルテ ... 続きを読む
-
-
ごみ処理広域化の考え方
2009/06/23 地域
小田原市から6月付けで、冊子とパンフレットが出た。これに基づき、本日総務常任委員会において、説明が行われた。3時からの説明になりそうだと言うので、慌てて鶏の世話を終わらせてかけつけた。何しろ、 ... 続きを読む