-
-
湘南タッズの状況2
2011/03/28 地域
27日日曜日午前中は土振るいの作業を行った。田んぼの苗土である。4号古墳のまごのりさんの圃場の土を頂いた。作業は一日かかるところだったが、昼ごろ雨が降りだしたりして、急遽中止になった。それなら ... 続きを読む
-
-
湘南タッズの状況報告
2011/03/24 地域
昨日はタッズさんは福島第一原発の10キロ圏の5頭を、飼い主さんと保護に行くと言われていたが、どうされたであろうか。現在7名と車3台で原発周辺の引き取りを行っている。湘南タッズは寒川にある。とて ... 続きを読む
-
-
小田原市農政課の収賄容疑
2011/03/05 地域
小田原市農政課の職員が、林道農道工事の発注に伴い、汚職をした。加藤市長の訓示内容である。農政課とは現在2つの事業で協働している。美しい久野里地里山協議会と有機の里づくり協議会である。農政課には ... 続きを読む
-
-
日本人の消滅
2011/02/28 地域
日本人が居なくなる。日本の山里地域は、このまま行くと人が消えて行く。都市に人口はさらに集中し、日本の文化を持った日本人は消滅し、世界共通人が大半となる。それは50年か、100年ぐらい先のことだ ... 続きを読む
-
-
農業委員会とは
2011/02/23 地域
農業委員会は、戦後できた組織である。アメリカによる農地解放政策とともに、農業分野と地域の民主化のために、作られた組織である。構成する農業委員は選挙で選ばれる。過去小田原で選挙があったかどうかは ... 続きを読む
-
-
小田原駅地下街の再生
2011/02/16 地域
小田原駅の南側には地下街があった。経営が2度行き詰まり、現在閉鎖中である。ここを小田原市が直接再生をするらしい。どう考えても商業スペースとしては経営は無理だろう。収入が見込めないとしたら、財政 ... 続きを読む
-
-
小泉武夫氏の講演会
2011/02/14 地域
小泉武夫氏の講演会が土曜日に開催された。梅まつり開催中の下曽我の梅の里会館である。小田原有機の里づくり協議会も後援団体の一つであった。当日は雪が予想されるとても寒い日であったが。盛況な素晴らし ... 続きを読む
-
-
小田原市片浦中学校
2011/02/12 地域
廃校になった片浦中学校に行った。吉田俊道氏の講演会があるというお誘いが、6本も来たので行ってみることにした。ご当人が農業界の綾小路君麻呂と自称されている位で、まさに漫談食育講演であった。演目は ... 続きを読む