「 Peace Cafe 」 一覧

ウクライナ戦争停戦の可能性が

2023/03/15   Peace Cafe

 国連は、2月24日の第11回緊急特別会期の総会において、ロシアの戦争犯罪に対する「公正で独立した調査と訴追」の必要性や「露軍の即時・完全・無条件の撤退要求」などを盛り込んだ決議を採択した。こ  ... 続きを読む

環境活動は守る会から、作り出す会へ

2023/03/11   Peace Cafe

 多くの環境活動が、環境を「守る」を掲げている。それはもちろん大切だし必要なことではあるのだが、もう守るではどうにもならない状況だと考えなければ成らない。環境の豊かさを守るためには、環境を作り  ... 続きを読む

国民負担率47.5%

2023/03/10   Peace Cafe

 写真がおかしいが、小麦が出穂してきている。12月30日に播いたニシノカオリである。何かおかしい。やはり稲と同じで葉の数が少ない。十分稔るとは思えない。それでもいくらかでも取れれば、初めてのこ  ... 続きを読む

軍事攻撃に対する国民保護

2023/03/04   Peace Cafe

   田植えの終わった2番田んぼ。  石垣島に中国軍が攻めてきたときに、住民はどこに、どのように逃げるのか。どう考えても方法がない。中国からミサイルが飛んできたときにはどうしたら良いか。ミサイ  ... 続きを読む

生物多様性条約

2023/02/27   Peace Cafe

 生物多様性条約がある。持続可能な地球を永続するためには、生物多様性が不可欠だ考え、作られた国際条約である。この条約に一番お金を出しているのが日本だそうだ。重要な考えではあるのだろうが、実際的  ... 続きを読む

ウクライナと台湾の違い

2023/02/22   Peace Cafe

 「ゆがふもち」の直播き田んぼ。12月4日は種である。成長は遅いがなんとか残ったイネである。このまま育ててみるつもりだ。  ロシアの突然のウクライナ侵攻が起こり、一年が経ってしまった。時代が帝  ... 続きを読む

電通と統一教会と自民党

2023/02/09   Peace Cafe

 電通と統一教会とアベ内閣は腐れ縁で密接に繋がっていた。さすがにこの事実を否定する人は居ないだろう。政治とはそんなものだと思う人はかなり居るように思うが、この曖昧さが日本をだめにしている。政治  ... 続きを読む

少子化対策

2023/01/24   Peace Cafe

 岸田首相は施政方針演説の中で、今世界は時代の転換点にあると延べた。同感である。気候変動やコロナパンディミック、そしてロシアのウクライナ侵攻。世界が破綻に向かって進んでいると思わざる得ないほど  ... 続きを読む

違和感のある日米首脳会談

2023/01/16   Peace Cafe

   発芽を始めた小麦、ニシノカオリ。  1月13日バイデンアメリカ大統領と岸田総理大臣との首脳会談が行われた。共同声明には当たり前の事が羅列されてはいるが、共同記者会見が無かったと言うところ  ... 続きを読む

台湾侵攻は後3年はない。

2023/01/14   Peace Cafe

 台湾侵攻は後3年は確実にない。その後のことはまだ不明。中国は信仰をするとしても、まだ準備が出来ていないからだ。中国が今にもやるような態度を取っているのは、当面やる気が無いからだ。中国は極めて  ... 続きを読む