-
-
米韓自由貿易協定(FTA)
2011/10/29 Peace Cafe
米韓では二国間貿易協定を進めてきた。いよいよ協定が動き出すらしい。何故、韓国は日本とのFTAは進めないで、アメリカとは進めているのか。いくら輸出立国と言え、韓国はどのような国を目指そうとしてい ... 続きを読む
-
-
原発とTPP加盟は同根
2011/10/21 Peace Cafe
原発推進を主張する人は、TPPの加盟も主張する。その根本は経済至上主義である。原発が破壊したのは、安全な暮らしである。TPPが壊すのは、日本の文化である。見方を変えれば、そこまでやらなければ日 ... 続きを読む
-
-
この冬の堆肥をどうするか
2011/10/19 Peace Cafe
有機農業に転換して行く過程では、腐植質を増やしてゆくことが重要な事になる。江戸時代の農業の方法が循環型であったことは、糞尿を加えた、堆肥を畑に入れ続けたことにある。化学肥料と農薬の農業が一般化 ... 続きを読む
-
-
食事の放射能の量調査
2011/10/18 Peace Cafe
NHKの「あさイチ」と言う8時15分からの番組で、全国5地点(札幌、福島、東京、大阪、広島)で一般家庭7家族の1週間の食事に含まれる放射性物質を測定した。たまたまその冒頭を見て、これから鶏の世 ... 続きを読む
-
-
小松菜の実証圃場
2011/10/17 Peace Cafe
堆肥の実証圃場(みなみ小松菜)栽培の研修を行った。 小田原有機の里づくり 「堆肥実証圃場」研修会 指導:明治大学農学部特任教授佐倉 朗夫(サクラ アキオ)先生 日時:2011年10月16日 場 ... 続きを読む
-
-
放射能不検出の問題
2011/10/16 Peace Cafe
NDと表示されている放射能不検出が、実は0と言うことではない。キロ当たり10ベクレル以下は測定できないので分からない。あるいは20ベクレル以下はという場合もある。70と言うのもどこかで見た。水 ... 続きを読む
-
-
九州電力の報告書
2011/10/15 Peace Cafe
九州電力の報告書と郷原氏を委員長とする、第3者委員会の報告書が、もっとも大切な部分で食い違った。両者を比べて読んだ訳ではないので、正確なところは分からないが、社長の記者会見を見ていて、原発事故 ... 続きを読む
-
-
TPPの目的
2011/10/13 Peace Cafe
野田政権に成り、TPP加盟に向けて着々と進んでいる。玄葉外務大臣は「アジア太平洋地域の40億人の内需は、日本の内需 だと考え、これからの産業政策、経済連携を進めていきたい。」全くの嘘である。 ... 続きを読む
-
-
果樹畑
2011/10/11 Peace Cafe
果樹園があるところは5畝位の平ら地である。その中に栗2本。みかん3本。イチジク3本。プラム3本。なし2本。ブルーベリー2本。が植えられている。木の間隔は5メートル程度である。一段上の斜面には枇 ... 続きを読む
-
-
橋下知事の馬脚
2011/10/10 Peace Cafe
大阪知事の橋下氏がタレント的に評判を集めていた。大阪では以前も漫才師出身の横山ノック氏が長く知事をやっていた。神奈川県でもそうだが、最近はテレビの有名人が目立って多い。知事と言うものが、飾りだ ... 続きを読む