「 Peace Cafe 」 一覧

no image

原発60年廃炉案

2012/02/06   Peace Cafe

原発は30年が耐用年数と言う事を聞いていた。深刻なレベル7の事故を、40年を越えた古い原子炉が起こした。その原子炉の事故原因は現在も調査中である。そのさなか原子炉の耐用年数を40年とし、20年  ... 続きを読む

no image

低放射能被曝の不安と死の事

2012/02/04   Peace Cafe

低線量被曝とは、環境放射線などの研究者は数mSvから数十mSvを低線量と考えている。年間1~10ミリシーベルトの自然放射能以外の被曝の事をさすようである。自然放射線にともなう被曝は世界の平均で  ... 続きを読む

no image

防衛省の無能官僚

2012/02/03   Peace Cafe

真部朗沖縄防衛局長が沖縄県宜野湾市長選挙に絡み、職員に対し、選挙介入と受け取られかねない「講話」を行った。沖縄の防衛省の前局長は、例の飲み屋でオフレコという約束で、思い出したくないような悪意あ  ... 続きを読む

no image

大学の秋入学

2012/02/02   Peace Cafe

東大の秋入学が、5年後に実施されるということで、進めているらしい。理由は世界の大半が9月入学で、グローバル化に取り残されるということらしい。東大は世界大学ランキングの10番台の大学であったもの  ... 続きを読む

no image

国家資本主義の中国

2012/02/01   Peace Cafe

中国が世界の経済の牽引に成っている。ということが言われる。中国14億の人口の動向が世界に大きな影響を与える。インド、パキスタン、バングラデッシュは中国を凌駕する人口で、これから世界経済に強い影  ... 続きを読む

no image

ロケットストーブ・ワークショップ

2012/01/29   Peace Cafe

ロケットストーブを作るとなると、何故かワークショップという言葉がつい出てしまう。これが学習会とか、体験教室とか、ではどうもしっくりこない。10年ぐらいたつと思うが、行政の「めだかの集まり」で、  ... 続きを読む

no image

政治が行うべき3つのこと。

2012/01/26   Peace Cafe

今度の国会で即やるべき政策は3つ。まず、国会議員の歳費の半減。公務員給与の世間並みへの削減。外郭団体の廃止を含む徹底した行政改革、これは福祉予算の削減を含むことになる。この3つを行ってから、消  ... 続きを読む

no image

制御不能社会の恐怖

2012/01/25   Peace Cafe

鈴木幸一IIJ社長のエッセイのようなものが、日経新聞に乗っていた。インターネット関連の企業の社長のようだ。この人の年頭の感想が、世界が制御不能に陥っているという話である。殆ど私のようなアウトサ  ... 続きを読む

no image

ネットの口コミ

2012/01/24   Peace Cafe

良くネットで買い物をする。トラブルがあったことは無い。安い所が探せる。時間のないものでも吟味して買い物が出来る。最近ではロケットストーブの煙突を17セット購入した。一般に売られている価格から思  ... 続きを読む

no image

神奈川県の震災廃棄物の受け入れ

2012/01/22   Peace Cafe

どの地域でも震災廃棄物の受け入れば、当然のことである。やらなければならない。。黒岩知事は宮古市のがれきの搬出を視察に行ったという。一日も早く引き受けて欲しいと考える。被災地の現状を考えれば、必  ... 続きを読む