-
-
足柄平野の放射線量の測定
2011/05/31 Peace Cafe
足柄平野の放射線量の測定は、行政の測定値と同じであった。小田原の合同庁舎で行っている。今日でいえば、0,05マイクロシーベルト。足柄上の合同庁舎で、0,03マイクロシーベルト。測定するようにな ... 続きを読む
-
-
原発事故の解決方法
2011/05/30 Peace Cafe
原発事故の収束が見えない。素人が解決策など分かろうはずもないのだが、小出先生がラジオで明確な意見を述べられていた。まず、今の状況は解決に向かって居るどころか、終息へ向けた道筋にすら立っていない ... 続きを読む
-
-
放射能測定法
2011/05/28 Peace Cafe
放射能濃度の測定法はばらつきが大きい。大まかに言えば、政府や原発関係機関から出て来る値が低い。市民レベルでの測定は、高い値が出て大騒ぎに成りがちである。測定法に統一が無い為に混乱が起きている。 ... 続きを読む
-
-
TPP滑り込み論
2011/05/27 Peace Cafe
TPP加盟が11月に議論もないまま、滑り込もうという考えが、どさくさの水面下で進んでいるらしい。TPPと原子力発電は同じ考えに支えられている。原発の背景には、原発マフィアが存在するように、実は ... 続きを読む
-
-
どんな国を目指すのか
2011/05/25 Peace Cafe
結論から書けば、日本は自給型の国づくりを目指す。自給型とは言葉の通り、衣食住の基本的な生産品を自給できる国である。エネルギーも自給できる国である。江戸時代できていたことである。今ならもっと合理 ... 続きを読む
-
-
福島から来た犬
2011/05/22 Peace Cafe
福島の南相馬市から、一時預かりの犬が到着した。飯館村からの5羽の鶏と一緒に来た。犬については、おおよその状況を伺ったが、情報に間違えがあってもいけないから、詳細はここでは書かない。セントバーナ ... 続きを読む
-
-
原発を乗り越えられるか。
2011/05/20 Peace Cafe
福島原発事故のシンポジュウムは6月19日13時からとに成った。場所は現在探している。一緒に開催してくれる人を募集しています。飯館村の状況を伺いながら、小田原に暮らすものは何をやるべきか。何が出 ... 続きを読む
-
-
放射能汚染の食品のリスク
2011/05/18 Peace Cafe
放射能のリスクはとても分かりにくい。はっきりしていることは、「子供はリスクが高いこと。」「体内被曝と外部被曝では全く違う。」「距離が離れていても、油断は出来ない。」そして自分で最終的な判断する ... 続きを読む
-
-
小田原の土壌の放射能汚染
2011/05/17 Peace Cafe
ここにきて、新茶のシーズンである茨城でもお茶がセシュウムに汚染されていた。やはりお茶は少し他の作物とは違う汚染の仕方をするようだ。新芽に樹木が貯めていた、栄養分が集まって行く。その時にカリウム ... 続きを読む
-
-
放射能汚染と今年の農作業
2011/05/16 Peace Cafe
小田原市久野の茶葉がセシウムで放射能汚染してしまった。様々な説が出ているが、箱根の東斜面の一定の高さに濃度の濃い放射能雲が、流れてきた可能性が高いようだ。本来なら市行政、あるいは県行政は、周辺 ... 続きを読む