-
-
原発抜きで経済は大丈夫か。
2011/06/23 Peace Cafe
日本の電力事情を考えれば、定期検査を終えた原発については安全性を確認した上で、順次運転を再開することが必要だ。 現在運転している原発も、検査で来年夏までにはすべて止まる。全国的に電力不足が深 ... 続きを読む
-
-
原発をどう乗り越えるのか。
2011/06/20 Peace Cafe
昨日、小田原市役所大会議室で、「原発をどう乗り越えるのか」と言うシンポジュウムを行った。平塚での飯館村報告会を踏まえて、小田原でも現地の報告を聞く会を行うことになった。飯館村の支援を続けておら ... 続きを読む
-
-
原発事故補償
2011/06/19 Peace Cafe
東電から、今回の放射能汚染に対する補償の書類が送られてきている。16日にはJAの補償交渉の説明会があった。16日に説明があり、一時申し込みの締め切りは21日には書類提出と言うことで、到底対応も ... 続きを読む
-
-
原発という、良く分からないこと
2011/06/17 Peace Cafe
原子力発電は、1960年代夢のエネルギーと言うことで、注目された。鉄腕アトムもつながったイメージである。内容については良く分からないことだった。死の灰と言うことが言われて、その灰をかぶったら死 ... 続きを読む
-
-
グリンカーテンを作る。
2011/06/08 Peace Cafe
小田原市では、夏を少しでも涼しく過ごすためにグリンカーテンのプロジェクトを始めた。時間の余裕はなかったのだが、ゴーヤの苗の配布を行ったところ、170人が応募したそうだ。私も応募しゴーヤの苗を6 ... 続きを読む
-
-
焼却灰の高濃度汚染
2011/06/07 Peace Cafe
川崎の汚泥の焼却灰が高濃度汚染していた。朝日新聞によると焼却灰から1万3200ベクレルとある。これが事実としたら、大変なことだ。至急汚泥の焼却を止めなければならない。これだけの放射能が焼却灰と ... 続きを読む
-
-
荒茶の規制値
2011/06/05 Peace Cafe
農水省が荒茶も5〇〇ベクレル規制をすることにした。ああ、静岡茶も規制に入るのか。こう深刻に考えた。所が何と、静岡県知事が検査をしないと発言している。これは一体どうなるのか。理解しがたい不思議な ... 続きを読む
-
-
「原発をどう乗り越えるか」シンポジューム
2011/06/04 Peace Cafe
「原発をどう乗り越えるのか」 ー福島第1原発から30km圏内外地域飯館村、いわき市北部、川内村の現状ー 日時 2011年6月19日 13時~16時 (日) 場所 小田原市役所 7F大会議室 会 ... 続きを読む
-
-
原発避難のペット達
2011/06/03 Peace Cafe
我が家に来たセントバーナードは2週間が経ち、来た時よりあっという間に5キロも体重が増えた。あおのペットクリニックで見てもらったが、健康状態は良好のようだ。名前は福島から来た『福ちゃん』と言うこ ... 続きを読む
-
-
原発事故報道の評価
2011/06/01 Peace Cafe
報道が真実を伝えなかったことが、幸いしたというものを読んだ。御蔭でパニックが起きなかったというのだ。真実を知らなかった方が良かった。そう言うことがあるのか。魚住昭氏が、週刊現代に書かれた記事で ... 続きを読む