「 Peace Cafe 」 一覧

no image

石原慎太郎の決断

2012/10/29   Peace Cafe

石原慎太郎氏の決断を、老害とは言えない。80歳に成っての決断である。これはこれで、素晴らしいものがある。衰えずという所は評価できる。それだけエネルギーがすごいのだろう。まだ子供の頃、石原慎太郎  ... 続きを読む

no image

遠隔操作冤罪事件

2012/10/26   Peace Cafe

パソコンの遠隔操作を利用して、警察の無能をあざ笑おうと言う犯罪者が現れた。犯行声明には13件の詳細が述べられており、4件が誤認逮捕に成っていたと言うことが明らかになってきた。と言うことは9件は  ... 続きを読む

no image

自然エネルギーへの転換

2012/10/24   Peace Cafe

脱原発が日本の新しい可能性に成るのではないか。新エネルギーは世界全体の可能性に成るはずだ。何故日本の企業人は、遮二無二に挑戦しようとしないのかが理解できない。原発がリスクの高い、廃棄物処理に不  ... 続きを読む

no image

日本の進路

2012/10/16   Peace Cafe

中国や韓国との軋轢は、結局は経済的な位置関係の変化に由来している。問題を起こすきっかけが領土問題と言う事のようだ。日韓のたそがれた政治家2人による迷惑行為である。中国韓国が従来の日本との経済的  ... 続きを読む

no image

著作権について

2012/10/15   Peace Cafe

何度も書いていることで今さらなのだが、私は著作権と言うものは文化の発展にとって障害だと考えている。私の絵でも、書いたものでも自由にどなたが使われても、全く構わない。10月から音楽や映画などを勝  ... 続きを読む

no image

JAの脱原発路線

2012/10/12   Peace Cafe

全農が脱原発路線を宣言した。JA全国大会 において“脱原発を”決議採択した。いままで、自民党と同じ路線を進んで来た、JAがついに、独自路線を進む画期的方針転換である。TPP反対もそうなのだが、  ... 続きを読む

no image

生活保護見直しについて

2012/10/07   Peace Cafe

生活保護の見直しが政府からも言われ始めている。確かにこのままでは財政破たんする状況である。生活保護の受給者は、ことし6月には211万人を超えた。今年度の生活保護費の総額は3兆7000億円を超え  ... 続きを読む

no image

尖閣問題は何故エスカレートしたか。

2012/10/04   Peace Cafe

中国は何故ここまで尖閣問題をエスカレートさせたか。一つは石原都知事や安倍自民党総裁を代表とする、日本の覇権主義に対し、危機感を抱いたという事ではないか。尖閣問題で圧力をかけ、日本で目立ち始めて  ... 続きを読む

no image

安倍自民党総裁の保守主義

2012/10/02   Peace Cafe

今回の自民党の総裁候補5名はこぞって、以前より保守的な発言をしていた。民主党が一応リベラル派と言う事に成っているから、それに対抗するには、保守色を鮮明にしなければならないという事なのであろう。  ... 続きを読む

no image

ボランティアの意味

2012/09/28   Peace Cafe

暮らしの置かれた状況が変わってきている。一人の世帯、2人の世帯が増加している。しかも、人口の老齢化は年々進んでいる。こうした変貌の中で、地域の暮らしをどのように考えればいいのか。行政には予算が  ... 続きを読む