-
-
水循環基本法
2014/05/05 Peace Cafe
甲府盆地から見た山 10号 良く描けていないのだが、掲載することにする。自分の中にある、里山的的なものと、自然としての山の風景の関係。その内又描いてみる。 ■水循環基本法法律成立までのことや、 ... 続きを読む
-
-
憲法 アンケート結果
2014/05/04 Peace Cafe
四万十川河口 10号 四万十川面白い川だ。そう長い川ではないのだが、悠然としている。 昨日は67回目の憲法記念日だった。新聞には憲法改定に関する、アンケートの結果が載っていた。安倍自民党政権の ... 続きを読む
-
-
資本主義の終わり方
2014/05/03 Peace Cafe
西伊豆 10号 憲法記念日に縁起でもない話しだが、資本主義というものが限界にきている。ギシギシきしむ音が聞こえてくる。資本主義は、弱者を食いつぶしながら、資本を膨らませて来たものだ。産業革命 ... 続きを読む
-
-
鹿児島と沖縄の選挙結果
2014/04/30 Peace Cafe
北アルプス 10号 アルプスへの道という、児島善三郎の傑作がある。それがどこで描かれたものなのか、良く分らないのだが、安曇野あたりからなのだろうか。何度も描きに行くのだが、ここだという場所は見 ... 続きを読む
-
-
小保方晴子氏と理化学研究所
2014/04/28 Peace Cafe
日の出の海 6号 相模湾で描いた。海はどこも海なのだが、少し違う。海がある切り口を見せると気がある。その奥をもっと見たいと思っている。 小保方晴子氏の大発見については、感想がなかった訳ではな ... 続きを読む
-
-
韓国でのフェリー沈没事故
2014/04/25 Peace Cafe
塩山桃源郷 10号 今が塩山は素晴らしい。 韓国で修学旅行の高校生を沢山載せた、フェリーが沈没した。一週間経過したが、事故の詳細が日本でも連日報道されている。あまりに可哀そうで見るに堪えないこ ... 続きを読む
-
-
NHK籾井会長辞任要求
2014/04/23 Peace Cafe
勝沼の桃 10号 今はちょうど桃の季節である。描きに行こうと考えたら雨が降る。今日は行けるかな。 NHK籾井会長辞任要求運動が動き出している。籾井勝人氏のNHK会長辞任を求める受信料支払い凍結 ... 続きを読む
-
-
小選挙区制の害悪
2014/04/22 Peace Cafe
伊豆西海岸 10号 西伊豆にも面白い半島、入江が沢山ある。東海岸と光が逆になる。 小選挙区制は日本の政治風土に合わないものである。選挙制度が変わってから政治家の、能力が下がってきている。新憲法 ... 続きを読む
-
-
集団的自衛権は戦争への道
2014/04/21 Peace Cafe
伊豆海岸 10号 どの入江にも集落がある。この集落や畑の様子が自然との景観を産み出し、魅力あるものになっている。 集団的自衛権の解釈を変えることは、アメリカの行う戦争に日本が巻き込まれることに ... 続きを読む
-
-
第4の矢
2014/04/19 Peace Cafe
妙高岳 雪 10号 始めて雪が来るころの、妙高岳は自然の実相がむき出しになるような感じだ。正面に小さな集落があるのだが、その姿が人間のむき出しの姿を感じさせる。 もう誰も安倍政権の第3の矢が今 ... 続きを読む