-
-
ウクライナ危機
2014/03/08 Peace Cafe
下田港 10号 前景と遠景の関係を描いてみたいと思う。全く場当たり的にしか出来ていない。 ウクライナで革命的政変がおこり、ロシア寄りのヤヌコーヴィチ大統領がロシアに亡命した。そして、ロシア系住 ... 続きを読む
-
-
日本の外交関係
2014/03/05 Peace Cafe
戸隠山 10号 戸隠の紅葉は際だっている。今年の秋も描きに行ってみたい。 日米の関係が変わり始めていることは、かなり明確になってきた。安倍政権の集団的自衛権「憲法解釈変更は閣議決定」の主張はま ... 続きを読む
-
-
認可保育所不足
2014/03/03 Peace Cafe
雪の残る明神岳 10号 家のそばで描いたものだ。こういうよい景色の所で暮らせる喜びは格別である。いつまでもこうした風景が残ってゆくことを願っている。 今日はひな祭りである。世田谷区では、認可保 ... 続きを読む
-
-
派遣法の改正
2014/02/28 Peace Cafe
下田 10号よく描く景色である。最近も行って来た。何度行っても面白い。何故この場所に引きつけられるのだろう。そういうことが分るまで行ってみたい。 派遣労働のすべてが悪いものとも言えない。その運 ... 続きを読む
-
-
辞表の預かり
2014/02/27 Peace Cafe
月夜 2号 夜の海は何度も描く。まだ描けたということもないのだが、まだまだ描いてみたい。 NHKの会長の籾井氏は「辞表の預かりは、一般社会では良くあることだ。」との認識のようだ。果たして本当の ... 続きを読む
-
-
TPPの行方
2014/02/26 Peace Cafe
白い家 一号 これもまた小さな絵である。顔料が漉きこまれた紙で描いている。ピンボケの写真でまずい。 TPP交渉は暗礁に乗り上げているように報道されている。政府としては日本国内の世論を見定めてい ... 続きを読む
-
-
裁判員の死刑執行停止要望
2014/02/24 Peace Cafe
果物篭 1号 小さいものを描いてみた。小さい作品が水彩画の本来のようなものだ。色や調子において、水彩独自の表現ができる。作品に於いて、大きさとは何なのだろう。 死刑執行「一時停止を」 元裁判員 ... 続きを読む
-
-
東京都美術館で展示作品の撤去命令
2014/02/20 Peace Cafe
桂林七星岩 10号 桂林市内の岩山である。何十枚も描いた。周辺に人家や道、そして畑もある。山水の中に人が暮らしている。この姿が面白い。 東京都美術館(東京都台東区上野公園)で展示中の造形作品が ... 続きを読む
-
-
東電に対する国庫負担
2014/02/19 Peace Cafe
桂林 漓江下り 10号 桂林から陽朔までをゆっくりと川下る。船の上で食事をする。絵を描いた。何故今に成って、競輪の絵を持ち出してみているのか。絵画の精神性のようなものを、絵から現われる世界観 ... 続きを読む
-
-
エネルギー基本計画
2014/02/18 Peace Cafe
桂林陽朔 10号 南画と水彩画の関係というものは、常に考えている。何故日本画がつまらなくなったのかということもそのあたりにあると考えている。 国のエネルギー基本計画は矛盾だらけである。私のよう ... 続きを読む