「 Peace Cafe 」 一覧

no image

大学認可の問題点

2012/11/11   Peace Cafe

大学は随分増えた。大学が増え進学できる人が多いいことは良いことである。しかし、大学が研究能力を低下させ、教育機能中心に成るのは問題である。地方の大学が経営難に陥っている。田中文部大臣が大学と教  ... 続きを読む

no image

原子力規制庁の3度目の訂正

2012/11/08   Peace Cafe

原子力規制庁では、まださしたる仕事をしていない内から、3度目の訂正である。信頼がなければできない規制業務において、大きく信頼を損なうことである。2つの原発の風上と風下を取り違えたという単純なこ  ... 続きを読む

no image

参議院の違憲状態

2012/11/07   Peace Cafe

参議院選挙が5倍程度の票の格差が生じたままである。これを最高裁が違憲状態とした。この憲法違反の是正がなぜか出来ない。これが現状の日本の政治である。本来であれば、2倍の格差が生じた時には自動的に  ... 続きを読む

no image

明日へ政治の責任

2012/11/03   Peace Cafe

野田総理大臣の所信表明に「明日への責任」が20回も出てきたらしい。聴くだけの興味も無かったのだが、ネットで調べて見てみた。この責任を果たそうとしない野田氏からこんな言葉を聞くとは思わなかった。  ... 続きを読む

no image

原子力規制委員会の本音

2012/11/02   Peace Cafe

原子力規制委員会では、放射能の拡散予測を出した。拡散予測と言っても地形の変化などは考慮に入れていないという、実に大雑把で適当なものである。資料を該当する行政に対しての直接の説明も無く、原発周辺  ... 続きを読む

no image

石原慎太郎の決断

2012/10/29   Peace Cafe

石原慎太郎氏の決断を、老害とは言えない。80歳に成っての決断である。これはこれで、素晴らしいものがある。衰えずという所は評価できる。それだけエネルギーがすごいのだろう。まだ子供の頃、石原慎太郎  ... 続きを読む

no image

遠隔操作冤罪事件

2012/10/26   Peace Cafe

パソコンの遠隔操作を利用して、警察の無能をあざ笑おうと言う犯罪者が現れた。犯行声明には13件の詳細が述べられており、4件が誤認逮捕に成っていたと言うことが明らかになってきた。と言うことは9件は  ... 続きを読む

no image

自然エネルギーへの転換

2012/10/24   Peace Cafe

脱原発が日本の新しい可能性に成るのではないか。新エネルギーは世界全体の可能性に成るはずだ。何故日本の企業人は、遮二無二に挑戦しようとしないのかが理解できない。原発がリスクの高い、廃棄物処理に不  ... 続きを読む

no image

日本の進路

2012/10/16   Peace Cafe

中国や韓国との軋轢は、結局は経済的な位置関係の変化に由来している。問題を起こすきっかけが領土問題と言う事のようだ。日韓のたそがれた政治家2人による迷惑行為である。中国韓国が従来の日本との経済的  ... 続きを読む

no image

著作権について

2012/10/15   Peace Cafe

何度も書いていることで今さらなのだが、私は著作権と言うものは文化の発展にとって障害だと考えている。私の絵でも、書いたものでも自由にどなたが使われても、全く構わない。10月から音楽や映画などを勝  ... 続きを読む