「 あしがら農の会 」 一覧

no image

農業研修施設

2006/10/05   あしがら農の会

農業研修と言うと「スワラジ学園」のことを考える。筧次郎さんの書かれた「百姓入門」に目を開かされたところがあり、筧さんのやられることにはずーと注目をしてきた。スワラジ学園の事は、色々のところで学  ... 続きを読む

no image

千田代表の突然の辞任

2006/10/04   あしがら農の会

昨年、11月 代表を交代して、2年間の予定で千田代表になった。私としては、肩の荷も下りたし、やっと普通の会のように、代表が代われるようになったということで、一歩前進だと思っていた。ところが一年  ... 続きを読む

no image

小田原の農地の賃貸状況

2006/09/21   あしがら農の会, 地域

昨日は基準地価から始まって、小田原の今の農地の取引価格について、解っていることを書いた。農地の売買は、多分月に1件ぐらいだろう。値段も場合場合。そんな状況の中、賃貸がどのような状況か書いておく  ... 続きを読む

no image

農の会収穫祭

2006/09/16   あしがら農の会

昨夜は臨時定例会を開催し、農の会では収穫祭について話し合った。事前に、掲示板で各自の考えが出されていた。これがそれぞれの収穫祭に対する、考えであり、農の会に対する考えである。しかしまだまだ出尽  ... 続きを読む

no image

農の会定例会

2006/09/09   あしがら農の会

農の会は月1回第二金曜日の夜、定例会が開かれる。このように決まって、5,6年は経つと思う。場所もアチコチ移りながら、昨夜は曽比の地区公民館で行われた。15名の参加だった。6時30分から9時40  ... 続きを読む

no image

小泉首相の農業に対する考え方

2006/09/06   あしがら農の会

小泉首相が農業に対してどのような考えを持ち、どんな方針でこの5年間改革を行ったのか、いまひとつわからないまま、在任期間を終えようとしている。農水省の存在自体が、BSEや鳥インフルエンザ、アメリ  ... 続きを読む

no image

自給と祭りのこと

2006/08/16   あしがら農の会

私の住む舟原でも、盆踊りがあった。この日は例年、酒匂川の花火と重なる。私の家は少し小高い場所にあるので、川沿いにある公民館の広場が、見下ろすようによく見える。盆踊りのさみしい明かりに、シルエッ  ... 続きを読む

no image

ホームページ制作

2006/08/13   あしがら農の会

昨夜は、ついにあしがら農の会のホームページが再開された。以前あったホームページは、笹村が個人的に会のホームページとして作ったものだった。しかし、会の性格から言っても、各担当が、ホームページも自  ... 続きを読む

no image

シンポジュームの集中

2006/08/12   あしがら農の会

この所、あしがら農の会へのシンポジュームの参加要請が、続いている。昨日の定例会で、参加が決まったものに、「WTO/FTO市民フォーラム」というものがある。スペース・オルタの佐藤真起さんからのお  ... 続きを読む

no image

夏祭りの反省会

2006/07/27   あしがら農の会

昨夜は最後の実行委員会という形で、夏祭りの反省会が行われた。10人ほど集まった。 参加者数を再度、厳密に計算したところ、500名の参加ということだそうです。延べ人数では、550名を越えるという  ... 続きを読む