- 
											
									 - 
				
デング熱ウイルスの常住
2014/09/10 暮らし
御嶽山 中盤全紙 開田高原から描いたものだ。開田高原には標高1、000メートルの水田もある。開田高原の農村風景もなかなか面白い。描きに行きたくなった。 デング熱が新たな状況に入ったようだ。今日 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
園芸療法のベンチ
2014/09/07 暮らし
岸辺の眺め 中盤全紙 ファブリアーノ この絵は少し描けていると思う。海に向かい合うということは、3,11の大津波である。絵であのことを表すとすれば、どうなるのかということだ。 畑の家から頂いた ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
日本全国のダッシュ村
2014/09/05 暮らし
志賀高原:田の原湿原 中盤全紙 ファブリアーノ この場所もたぶん20枚くらいは絵がある。100枚は描いた場所だ。それくらい面白い場所だ。高さを変えて、色々の視点で描いてみている。 ダッシュ村の ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
広島豪雨災害
2014/08/23 暮らし
下田港 10号 広島で大きな豪雨災害が起きた。多くの人命が失われている。災害で突然亡くなられるという無念を思うと、悲しい思いに包まれる。ご冥福をお祈り申し上げます。何故これほど日本は災害が多 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
タニタの体重計
2014/07/28 暮らし
傾斜地の畑 10号 自然に戻ろうとする力が、常に働いてくる。手入れという範囲で、畑状態を保ってゆく。そのバランスの取れた所が面白い。 以前購入した体重計が壊れてしまい、新しいものを買った。壊れ ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
アースバックハウス・土嚢袋の家
2014/07/09 暮らし
三津浜からの富士 10号 この風景から、富士山のイコンが取り出せるのではないかと思っている。 以前から自分で作る家づくりには興味がある。発泡スティロールの家というのに何か簡単そうで興味があった ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
ヤンバルの蜂蜜
2014/05/23 暮らし
畑の中の鉄塔 10号 景色を壊している鉄塔と、景色を作っている鉄塔がある。 今帰仁城跡の好きな眺め 今回の沖縄行きは、古謝さんの歌を聞くこと。そしてもう一つの目的が、ヤンバルのオーシッタイ(大 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
腸内細菌
2014/05/21 暮らし
志賀高原木戸池 10号 田の原湿原という標高1000メートルを超える場所から、見上げるように描いている。前山の紅葉と後ろの山の影が何とも面白かった。 藤田紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授。免疫 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
暖房0生活
2014/02/07 暮らし
山北、傾斜地 5号 もともとは、横に連なったった作品だった。12枚で組に成る作品として書いていた。最近独立したものとして、少しづつ又描いている。掛け軸とか、短冊のような構図は従来日本では、普通 ... 続きを読む
 
- 
											
									 - 
				
冷凍食品の農薬混入事件
2014/01/02 暮らし
教会のある村。平戸 一度完成したのだが、彩度描き始めた絵。10号大。インドの水彩紙、又描きに行ってみたい。 冷凍食品というものはめったに食べないが、今回の事件では、食品会社としての食の安全に ... 続きを読む