「 暮らし 」 一覧

no image

原発動ないと集団自殺

2012/04/19   暮らし

民主党の仙石氏の発言である。なるほどこういう考えの人が、民主党の中核の国会議員なのだ。原発が無ければやって行けない経済の状況と認識しているのだ。日本経済は原発が無ければ倒産する。それは、日本人  ... 続きを読む

no image

睡眠術

2012/04/15   暮らし

春とはいえ寝付けない時には、寝付けない。10代はかなりの不眠症だった。眠ろうと思えば思うほど、眠れずに朝になる辛さを味わった。眠るのは案外に難しい。眠る方法を試行錯誤しながら体得しし、何とか克  ... 続きを読む

no image

放射能の新基準

2012/04/04   暮らし

4月から放射能の新基準が始まった。お米は500ベクレルから、100ベクレルに変わった。ここでいうお米は玄米のことである。どこかで線を引かざる得ない。妥当な線引きになったと考える。後は測定を徹底  ... 続きを読む

生ごみ堆肥の作り方

2012/04/02   暮らし

毎日10キロの生ごみが、一校の学校給食で出るそうだ。矢作小学校の給食調理残渣を田村さんは堆肥にされていた。矢作の畑の狭い場所で、剪定枝と混ぜながらすべてを消滅させていた。田村さんは亡くなられた  ... 続きを読む

4月の農作業予定

2012/04/01   暮らし

苗土の仕込み 4月 30時間(平均時間) まず、今の畑の様子から。春が遅れていて、桜がまだ蕾。なにしろアンズやプラムがまだ咲かないのだから、遅い春の展開だ。今収穫できるものは、キャベツ、白菜、  ... 続きを読む

開成町グリンリサイクルセンター

2012/03/28   暮らし

開成町の剪定枝の堆肥化施設を見てきた。県のホームページによると、平成12年度より「環境に優しい町、資源循環型都市」を基本方針とし、一般家庭から出る「生ごみ」「剪定枝」を「廃棄物」としてではなく  ... 続きを読む

no image

社会保障と増税

2012/03/24   暮らし

現在の社会保障のレベルを継続するためには、増税が必要と言う意見が定着してきた。そして増税するためには無駄な経費の削減をしてからだということも、一応は言われている。無駄を省くのは当たり前のことで  ... 続きを読む

楽な生ごみ堆肥法

2012/03/23   暮らし

雪の日の堆肥箱の様子。堆肥熱で雪が溶けている。つまり雨が降れば濡れる環境に置いてある。欠けてあるのは麻袋である。12月初めに開始した。剪定チップのみの基材で、ほぼ3カ月が経過し、40キロの生ご  ... 続きを読む

no image

土砂災害警戒・特別警戒区域指定

2012/03/22   暮らし

11月17日付の回覧で舟原地域が土砂災害警戒・特別警戒区域指定にされたということである。4ヶ月経ちやっと昨夜、久野区民会館で神奈川県と小田原市から担当部署の方がが見えて、説明会が開かれた。この  ... 続きを読む

no image

堆肥の放射能測定

2012/03/13   暮らし

生ごみはすべて段ボールコンポストで処理している。今回、久野舟原の自分の家のエノキの枝を、剪定チップにした。それを基材として、2ヶ月間わたしの家の生ごみを30キロ入れた。出来上った堆肥の放射能測  ... 続きを読む