「 石垣島 」 一覧

石垣島ラン栽培の特徴

2019/04/05   石垣島

パフィオ・デレナティー 花径80×65ミリ(開花してから大きくなった)4月9日開花 蘭の栽培を始めた。一月が経過した。石垣島がいかに蘭栽培に向いているのか実感している。以前、山北で  ... 続きを読む

トゥラバーマ講習会

2019/03/31   石垣島

  石垣島では毎月トゥラバーマ講習会が開かれている。第3水曜日の夜と決まっている。3月は20日であった。次回の4月17日も石垣にいるので出ることができる。以前はその日に合わせて、石垣  ... 続きを読む

公示地価に見える地域の未来予測図

2019/03/23   石垣島

石垣では絵が壁に描かれている家が結構ある。石垣の暮らしのゆとりというか、遊びというようなものの表れのような気がする。 石垣市の公示地価は6万7020円/m2、変動率は+5.77%である。小田原  ... 続きを読む

生命の満る空間

2019/03/22   石垣島

崎枝の集落の入り口にある田んぼ。カンムリワシが来る田んぼである。この奥に湧水があり、その水で田んぼをしている。田植えが進んでいる。この日は中央のまだ田植えの終わっていない田んぼの準備をされてい  ... 続きを読む

子供でにぎやかな石垣島

2019/03/21   石垣島

宮良川の絵の描きだし。ここで嫌な感じにならないように。気分良く進める。 石垣島に暮らす選択は、大正解であった。確かに天国に一番近い島である。ニューカレドニアではなく、日本の南に地上天国の島はあ  ... 続きを読む

石垣島の除湿対策

2019/03/20   石垣島

石垣島の家で快適に暮らすためには除湿対策である。今のところ上手くいっているようだ。慣れるまではびっくりするほどの湿度である。石垣空港に降りるとムゥーという湿度に絡みつかれる。空気が重たい。旅行  ... 続きを読む

石垣島三線教室

2019/03/19   石垣島

  石垣島は三線の先生が1000人いるといわれるほど、三線が盛んだ。毎年20人の先生が誕生している勘定になる。実際のところ今年八重山古典民謡の師範の合格者が3名。教師が8名だった。そ  ... 続きを読む

南嶋民俗資料館

2019/03/18   石垣島

石垣島の繁華街のすぐそばに南嶋(なんとう)民俗資料館はある。いつも閉まっていたので、入ることができないでいた。散歩をしていたら開いていた。こういう機会はまたとないと思い、散歩を急遽やめて見学さ  ... 続きを読む

石垣島自衛隊基地反対行動

2019/03/14   石垣島

100名ほどの人が石垣島軍事基地反対の行動に参集した。そして、石垣市役所の周りをデモ行進をした。 石垣島では基地が強行着工された。理由は3月中に着工したという既成事実を作るということのようだ。  ... 続きを読む

石垣市で住民投票ができない理由

2019/03/13   石垣島

   石垣市自治基本条例の勉強会があった。講師は島袋純琉球大学教授。場所は石垣市大川公民館。150人くらいの人が集まっていた。夜7時30分から始まり、9時30分を過ぎていた  ... 続きを読む