-
-
世界農業遺産
2014/11/07 地域
伊豆の入江 中盤全紙 俯瞰的に港の入り口を見下ろしている。水面と陸の関係に興味がある。 先日、農の会の仲間の相馬さんが、フィリピンでの有機農業の支援活動の総仕上げとして、日本での実地研修を行な ... 続きを読む
-
-
日本の地価は3分の一に成る。
2014/11/05 地域
東伊豆の造船所 中盤全紙 造船所があり、手前にさらに畑がある。岬の突端の行き止まりの場所である。対岸の山との関係が面白かった。こういう場所にも小さな畑がある気持ちが共感できる。 小田原の舟原付 ... 続きを読む
-
-
まち・ひと・しごと総合戦略
2014/10/26 地域
根府川海岸 中盤全紙 この断崖がみかん畑だったのだからすごい。石を積み上げた人間の努力が風景に現われている。 安倍内閣がこれから一番力を入れるのが、地方創生ということだ。素晴らしいことだ。是非 ... 続きを読む
-
-
地方創生の実際
2014/10/10 地域
山北の傾斜地の畑 中盤全紙 前に暮らしていた場所である。中々良い所だった。あそこから降りて来なかったらどうなっただろうと時々思う。 地方創生の深層は何を意味しているのだろうか。むかし、竹下内閣 ... 続きを読む
-
-
名護市議会議員選挙の結果
2014/09/09 地域
今回も辺野古米軍基地移設反対を主張する議員数が、上回った。27議席中16対11という結果と言うことだ。しかし、菅官房長官は「辺野古移設は普天間の危険性の除去と米軍抑止力を考えたとき、唯一有効な ... 続きを読む
-
-
農地を守るということ
2014/08/26 地域
西伊豆 10号 同じような岬が繰り返して現われる。西伊豆の集落はどこか取り残されたようにある。 農地を守るということの方法に、花でも植えておき、いざということに農地に戻せるようにと言うことを、 ... 続きを読む
-
-
地方に移住を考えた頃
2014/08/25 地域
黒姫山 10号 私は移住者である。39歳の時に丹沢の山中に東京から移住した。その5年くらい前から移住を考え始めていた。場所探しを始めたが難航した。生まれたのは、山梨の境川村の山の中の、自給をし ... 続きを読む
-
-
養父市の農業特区
2014/08/17 地域
能登半島 10号 金沢に居た事があるので、良く描きに行った。最近いったらば、すっかり変わっていて驚いた。この前のことだと思っていたのに、もう45年も前のことだ。しかし、あの頃の絵と今の絵は、進 ... 続きを読む
-
-
地方議員を生かす方法
2014/08/11 地域
下田 10号 9月に入ったらまた、下田に描きに行くつもりだ。下田は何度行っても又行きたくなる。 地方議員は何を目的にやっているのだろう。再就職先としてなのだろうか。あるいは国会議員や市長への通 ... 続きを読む