-
-
自分という人間の研究
2019/01/24 身辺雑記
人間の研究は尽きるところがない。私のやっていることは自分のことばかりで、どうしようもない奴ともいえる。しかし、すべての宗教や学問は自分という人間の研究ともいえる。人間は社会的なものであるが、結 ... 続きを読む
-
-
朝ドラ「まんぷく」にある疑問
2019/01/04 身辺雑記
今回のNHK朝ドラは、楽しませてもらっている。安藤サクラさんの演技には、期待通り目を見張るものがある。お母さん役の松坂慶子さんも、ちょっとびっくりするくらい良い。美人女優さんが俳優に化けたと思 ... 続きを読む
-
-
書初めと筆神
2019/01/02 身辺雑記
書初めは1月2日にやる習わしである。この日から学問を始めるということだと教えられた。新年の絵の描き初めの方は意識したことはない。暮れも正月も関係なく絵は描きたい気持ちになれば描い ... 続きを読む
-
-
2018年から2019年へ
2018/12/23 身辺雑記
2018年が終わろうとしている。来年はいよいよ70歳になる。石垣島生活を始めることができてよかった。つくづくよかった。30代後半で山北で開墾生活を始めた時は、東京の暮らしに追い込まれた結果であ ... 続きを読む
-
-
連続テレビ小説「まんぷく」
2018/10/21 身辺雑記
NHKテレビの連続テレビ小説は「まんぷく」である。インスタントラーメンを作った夫婦の話。小学生3年生のころ登場したインスタントラーメンは最高の食品に思えた。インスタント食品との出会いを思うと、 ... 続きを読む
-
-
比叡山延暦寺
2018/10/13 身辺雑記
京都で興味がある寺院は、比叡山延暦寺である。行くことができた。おおよそ1200年前に伝教大師最澄の建立した寺院である。日本の国教となった仏教の教育の場である。鎌倉時代までの日本の ... 続きを読む
-
-
金メダルの為に暴力指導
2018/09/10 身辺雑記
暴力指導は良くない。当たり前のことだが、暴力指導で強くなるという現実も無視できない。競争から降りれば暴力禁止は簡単なことだ。暴力が直接手を上げるという事だけでなない。何週走れというような暴力的 ... 続きを読む
-
-
多様性の認め合い
2018/09/04 身辺雑記
少数派の人間として生きてきたのだろう。これからも寛容な社会であり、少数者の場所が確保された社会であってほしい。人間を自分の正しさで峻別するようなことだけはやめて欲しい。正しすぎることには何か因 ... 続きを読む
-
-
東京オリンピックは何故夏開催に決まったのか。
2018/08/31 身辺雑記
これほどの暑い夏は経験がない。暑かった、2018年の7月そして8月がなんとか終わろうとしている。昼の暑い時間は冷房機を頼りに過ごした。よる冷房を付けて寝るという経験を初めてした。この暑さは年々 ... 続きを読む
-
-
フィットビットの使い勝手
2018/08/03 身辺雑記
片手で撮影しているので難しい。文字盤はタッチすると現れるがすぐ消える。その間に慌てて取っているので、ピンボケである。 フィットビットを付けて一週間が経過した。なかなか面白い。いくつか意外なこと ... 続きを読む