-
-
鳥インフルエンザ。韓国で発生!
2006/11/29 自然養鶏
昨日、家畜保健所から電話があった。「お宅は網で覆われていて、野鳥との接触は無いですよね。」一体今まで何を見て、何を話してきたのだろうと、唖然とした。「家は放し飼いをしていますから、いくらでも野 ... 続きを読む
-
-
韓国でトリインフルエンザ発生
2006/11/24 自然養鶏
ついに恐れていた事態がやってきた。前回の韓国での発生の際も、カケスと思われる野鳥の飛来による、感染が日本でも、あいついで起こった。たぶん、今回も日本への感染の広がりは、十分考えなければならない ... 続きを読む
-
-
笹鶏肉の燻製の作り
2006/11/13 自然養鶏
少し寒くなってくると、鶏肉が美味しくなる。燻製を作ることは冬の間の楽しみだ。自家繁殖していると、半分生まれる雄鶏に困る。雌鳥が毎年100羽必要となれば、当然100羽の雄鶏が生まれる事になる。工 ... 続きを読む
-
-
笹鶏:鶏肉出荷
2006/10/13 自然養鶏
鶏肉の出荷が始まった。笹鶏の春に生まれた鶏だ。我が家で鶏を孵化するので、200羽ぐらい孵化するので、100羽近くは毎年出荷することになる。残す事になる、雄鶏は3,4羽だ。毎年、今頃から年末まで ... 続きを読む
-
-
アミノ酸新製法 微生物発酵で大量生産
2006/09/29 自然養鶏
協和発酵は26日、アミノ酸の一種のL-チロシンを、発酵法により工業生産する製法を世界で初めて確立したと発表した。今年中にサンプル出荷を開始し、2007年に製造を開始する計画だ。L-チロシンは、 ... 続きを読む
-
-
鳥インフルエンザの新しい展開
2006/09/12 自然養鶏
鳥インフルエンザの現況について、現在のところ、日本では収まっているとはいえ、インドネシアなどでは相変わらず、蔓延したままの状態が続いている。こうした中、いくつかの情報が出ているので、まとめてお ... 続きを読む
-
-
孵化機の自作
2006/09/05 自然養鶏
孵化器の作り方。時々問い合わせがあるので、雑誌に昔書いたものを、掲載させてもらいます。図が無いと分かりにくいですが、ご容赦ください。食農教育の中に掲載されたものです。取り寄せてください。 卵の ... 続きを読む
-
-
自然卵ネットワーク
2006/08/18 自然養鶏
自然卵ネットワークという集まりがある。私も入れていただいているのですが、茨城の方で名越さんという方が、作られた自然卵養鶏をする者、あるいはこれから始めようという人、を中心にした、いわば業界団体 ... 続きを読む
-
-
鳥インフルエンザに於ける厚生労働省の対応
2006/08/05 自然養鶏
茨城県で昨年6月弱毒性の鳥インフルエンザが発生し、今年の6月23日原因不明のまま、終息宣言が出された。現在、養鶏大手であり、COOPたまご指定農場にもなっている、愛鶏園の獣医師に対し家畜伝染病 ... 続きを読む