-
-
岩盤規制への挑戦
2014/06/28 Peace Cafe
池 3号 池を作り描く。池は光の表情が複雑で面白いものだが、身近になければその変化をたどれないと思う。 「成長戦略にタブーも聖域もない。日本経済の可能性を開花させるため、いかなる壁も打ち破る。 ... 続きを読む
-
-
イラクの内戦状態
2014/06/26 Peace Cafe
朝日 10号 瀬戸内の島で描いた絵だと思うのだが、どこだか今思い出せない。燃えるような朝日というが、まさに島が燃えだしそうだった。その情景だけは今でも思い出せる。 アメリカは無人機を使って空爆 ... 続きを読む
-
-
鈴木章浩都議に現われた日本の深層
2014/06/24 Peace Cafe
西伊豆 3号 西伊豆には見事な夕景の場所がある。当たり前だが伊豆半島の西側だからだ。東側より、気候的にもぐんと暖かい。ずいぶん違う空気になる。 鈴木章浩都議を自民党会派離脱程度のことで済ませて ... 続きを読む
-
-
都議会のヤジ
2014/06/22 Peace Cafe
西伊豆からの富士 4号 北斎の富士は沢山あるが、西伊豆からと思われるものはない。三保ノ松原からの富士は有名であるが、私はあまり良い位置とは考えていない。結局、朝日と富士と海というイコンは、現実 ... 続きを読む
-
-
最後は金目でしょ。
2014/06/19 Peace Cafe
下田の夕暮れ 10号 向かいの半島に建物が浮かんでいる。夕日で見えなくなるのだが、その消えかかった姿に、そこにある暮らしを思わせる。 石原伸輝環境大臣は記者からの質問に「説明会が終わったから今 ... 続きを読む
-
-
人口1億人の目標
2014/06/17 Peace Cafe
東伊豆海岸 10号 小川和紙 先日この場所をもう一度描こうと出掛けたが、少しも描く気に成れなかった。何かが変わってきたと感じた。 日本の人口目標は1億人となる。骨太の方針と名ずけられた、政府の ... 続きを読む
-
-
公明党の政教分離
2014/06/14 Peace Cafe
下田夕景 10号 こうしてみるとずいぶん下田を描いているものだ。海に落ちる朝日も夕日も描けるところなどめったにない。 飯島勲内閣官房参与がアメリカに於いて、公明党と支持団体の創価学会との関係に ... 続きを読む
-
-
民主主義の成立の要件
2014/06/12 Peace Cafe
北海道の湖 10号雪解けで、増水で水が迫っている。草地が水底にある。不思議な景色であった。 どうも民主主義が危うくなってきた気がする。いくつかの要素が重なって、民主主義というものが機能しなくな ... 続きを読む
-
-
様々な選挙
2014/06/09 Peace Cafe
鳥海山 麓の桜 10号 もう一枚の絵と同じ場所なのだが、次の年に行ってもう一度描いてみた。又いつか行ってみたいが、どこだったか思い出せるだろうか。 ウクライナのクリミヤ半島地域は、ロシア編入の ... 続きを読む
-
-
中間貯蔵施設は何処へ
2014/06/04 Peace Cafe
東伊豆海岸 10号 東伊豆海岸はどこも長い人の暮らしを感じさせる海岸である。畑があり、人家があり、港がある。人と自然のかかわり合いで出来た面白さがある。 福島原発事故の除染作業で出た放射能廃棄 ... 続きを読む