-
-
TPPの農業への影響
2013/03/17 Peace Cafe
国の産業競争力会議に加わっている、楽天の三木谷氏は日本農業は国際競争力がある産業だと発言していた。根拠のある考えなのだろうか。関税を撤廃した場合、コメや砂糖など農林水産物33品目の国内生産額計 ... 続きを読む
-
-
国債が1000兆円を超える
2013/03/16 Peace Cafe
財務省の試算では10年後には国債が膨れ上がって、1000兆円を超えるということである。これでは国債依存を脱却し、借金まみれの財政から脱却するという、国際公約を破ることになる。日本がギリシャにな ... 続きを読む
-
-
主権回復の日とは、
2013/03/14 Peace Cafe
主権回復の日を改めて行うという政府の目的を想像してみる。自民党安倍政権の時代錯誤の感覚を良くあらわしている。安倍氏は人形なのか、思想がある人なのか、実は無能な人なのか。もう60年以上経ってから ... 続きを読む
-
-
安倍氏の経済政策
2013/03/13 Peace Cafe
この人の勝利会見は、良く自民党の現状を把握していた。自民党が支持率を回復したり、評価を上げた訳ではない。民主党やその他の党が負けたのである。そして、民主党は敗北に対して今もって認識が無い。選挙 ... 続きを読む
-
-
違憲選挙で無効の衆議院議員
2013/03/12 Peace Cafe
相次いで、先日の衆議院選挙が違憲であるという高裁判断が出ている。最高裁でも間違いなく、違憲であると判決が出るはずである。日本が法治国家であるなら、衆議院選挙のやり直しをすべきだ。憲法改定どころ ... 続きを読む
-
-
反原発デモ国会周辺
2013/03/11 Peace Cafe
3月10日は明日の震災から2年の経過を控えた日曜日で、さまざまな活動が行われた。東京で行われるデモに参加することにした。今のところ意思表示が少しでも意味あるものにするためには、東京が100万人 ... 続きを読む
-
-
サムスンとシャープの提携
2013/03/08 Peace Cafe
世界経済というものをよくあらわしている資本提携である。シャープが日本の企業で、サムスンが韓国の企業というような考えは、違っているのだろう。世界企業は国の利害を超えて、利潤を求めてゆく。企業は都 ... 続きを読む
-
-
TTP参加決定
2013/02/27 Peace Cafe
日米共同声明にTPP「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」との表現が盛り込まれた。これを契機に自民党政権がTPP参加を決めるのは、計画通りだろう。衆議院選挙 ... 続きを読む
-
-
地方公務員給与の削減
2013/02/24 Peace Cafe
地方公務員の給与の削減が言われている。当然である。給与を2割削減して、人員を1割増加してもらいたい。国家公務員と比較して、地方公務員は給与が高いと言われているが、本来民間と比較すべきだ。民間の ... 続きを読む
-
-
東電と国会事故調
2013/02/21 Peace Cafe
東電が国会事故調に対して、捜査妨害をしていたことが判明した。今回の事故で、判断が分かれている所でもっとも重要な観点は、地震ですでに原発施設が壊れていたのか、あるいは、津波で電源が壊れたために大 ... 続きを読む