-
-
経営としての農業
2014/08/22 Peace Cafe
塩山桃の里 10号 ピンボケで撮れている。その方がいい感じなのでそのままにした。 経営としての農業と言うことを考えてみる。政府の統計に経営農家4、500軒を調べたものがある。少し見た位では、実 ... 続きを読む
-
-
路上生活者の襲撃事件
2014/08/20 Peace Cafe
東伊豆海岸 10号 小川和紙 路上生活者の襲撃事件を、「もやい」の人達が調査した、報告があった。こういう調査は日常的に接する人達にしか、正確な調査はできないはずである。行政にはできない、実態を ... 続きを読む
-
-
経済格差の拡大
2014/08/19 Peace Cafe
東伊豆海岸 10号 小川和紙 アベノミックスによって、と言うか安倍政権の経済政策によって、経済格差は拡大している。最低賃金が上がり、業績の良い企業は賃上げを行う。一方で物価は上昇する。消費税 ... 続きを読む
-
-
危険ドラックの問題
2014/08/16 Peace Cafe
鞆の浦 仙酔島 ここは面白い場所だ。関東の新開地的な荒ブレた空気とは、まるで違う歴史の重みが漂っている。 危険ドラックが交通事故の原因となっているということで、にわかに注目を浴びて、名前も脱法 ... 続きを読む
-
-
農山漁村に関する世論調査
2014/08/15 Peace Cafe
鳥海山 10号 鳥海山の海側ではなく、裏側の方から描いたものである。 内閣府の行った、農山漁村に関する世論調査の結果が公表された。想像通りの結果が出ている。却って何の意図のアンケートなのかと考 ... 続きを読む
-
-
地方創生の「まち・ひと・しごと創生本部」
2014/08/13 Peace Cafe
下田 10号 安倍内閣の繰り出す、見栄えのするアイデアには、なかなかのものがある。地方創生の掛け声には、惹きつけられるものがある。ただし、経済再生の第3の矢がすでに放たれているという主張の割 ... 続きを読む
-
-
安倍コピペ総理
2014/08/12 Peace Cafe
青ヶ島の牛 10号 青ヶ島は奇妙な島である。異界の様な空気がある。それでいて懐かしい所である。 安倍氏は文楽人形であろうと言う疑いは以前から繰り返し書いている。それがコピペ総理らしいという新説 ... 続きを読む
-
-
沖縄の知事選挙
2014/08/07 Peace Cafe
鳥海山雪 10号 夏の今頃に雪の絵。季節とか関係なく一年中様々な季節の絵を描いている。 沖縄では、仲井真知事が3選出馬を表明した。前回の知事選では、辺野古移設に反対と表明していたはずだったが、 ... 続きを読む
-
-
カジノ反対の理由
2014/08/05 Peace Cafe
桜 4号 短冊形とか、掛け軸の形とか、西洋画にはあまり見ない縦長の構図だ。装飾性が強く成る気がする。床の間という場所があり、そこに収まるという形なのだろう。 カジノ推進議連というものがあり、超 ... 続きを読む
-
-
吉田調書の示すもの
2014/07/31 Peace Cafe
東伊豆海岸 10号 手前にある赤い屋根とみかん。こういうものを入れるのが、絵づくりなのだろうか。その辺が良く分らない。 吉田調書と斑目委員長の3年目の証言さらに、細野剛志氏のインタビューの一部 ... 続きを読む