「 Peace Cafe 」 一覧

侵略戦争と植民地

2014/10/17   Peace Cafe

信濃川 中盤全紙 畑、田んぼがあって、川が流れている。人の暮らしがある。全く当たり前の眺めだ。しかし、こういう眺めは本当に珍しくなった。 日本は過去近隣諸国を、侵略し植民地化した。このことを認  ... 続きを読む

うちわのようなもの

2014/10/14   Peace Cafe

江の浦からの富士 中盤全紙 江の浦中学校の裏あたり。こんな景色のなかで勉強している子供たちもいる。 久しぶりに国家答弁が面白かった。町内会の夏祭りに松島法務大臣が配った、「うちわのようなものに  ... 続きを読む

サンケイ新聞のソウル支局長起訴

2014/10/12   Peace Cafe

北斗市 河岸段丘上の畑 中盤全紙 そばに友人で絵を描いてる友人がいた。時々描きに行った。畑の向こうに切り立った崖がある所に惹かれた様な気がする。 韓国の大統領に関するサンケイ新聞の記事が原因で  ... 続きを読む

ノーベル賞の中村教授

2014/10/11   Peace Cafe

早川のみかん畑 中盤全紙 面白いのだが、絵に成ったことが無い。みかんは栽培も上手く出来ない。 青色発光ダイオードの研究をされた、中村教授がノーベル賞を受賞した。徳島の小さな日亜化工の研究者が開  ... 続きを読む

国家と世界企業

2014/10/09   Peace Cafe

花 3号 アメリカでは、オバマ大統領が企業がアメリカの国益を無視していると主張している。アメリカの法人税は、日本より高い。詳しい税金の制度は知らないが、40%台らしい。アメリカがロシアとの対立  ... 続きを読む

右翼という言葉

2014/10/07   Peace Cafe

白い家 1号 顔料で色付けした紙 紙の様子を見るために、ためし描きをしたもの。それが捨てられなくなって、残っていた。 右翼という言葉が時々使われる。左翼という言葉もあって、左翼は私が時々言われ  ... 続きを読む

円安危機

2014/10/01   Peace Cafe

蔵王 中盤全紙 インドの水彩紙 残雪の蔵王を描きに何度か行った。蔵王山麓にも、美しい畑があった。 危機と呼んだ方がいいほど円安が進んでいる。円安に成れば輸出が増加して、国際収支が改善されるとア  ... 続きを読む

エネルギー暴落が起こるかも

2014/09/30   Peace Cafe

上の畑 中盤全紙 ファブリアーノ 自分が耕した畑を時々描く。他を描くのとは違うおもしろさがある。 エネルギーはどの時代であれ、暮らしにとっては衣食住と同等の重要なものだろう。江戸時代であれば、  ... 続きを読む

アジア大会での窃盗事件

2014/09/29   Peace Cafe

志賀高原 田ノ原湿原 中盤全紙 早春である。一番美しい季節だ。5月である。日影にはまだ残雪がある。こういう場所で一度田んぼを作ってみたいものだ。稲は少しでも実るものだろうか。この湿原のそばに温  ... 続きを読む

隠された拉致

2014/09/22   Peace Cafe

山桜が咲いている。 中盤全紙 インドの水彩紙 山桜の美しさは、格別である。静かにひっそりと咲いているのに、秘めた華やかさがある。 そろそろ北朝鮮から拉致被害者の調査結果が伝えられるだろう。それ  ... 続きを読む