-
-
イネ作りコロガシを行う意味
2025/01/06 稲作
一番田んぼ2回目のコロガシをやった翌日の状態の写真。現在、縦横縦横と4回のコロガシが終わった。今年は1週間置きに縦横を行い、4週間で8回のコロガシをやる予定。田植え2週間後に1 ... 続きを読む
-
-
農業者の時間給は630円
2024/12/03 稲作
日本は食料自給が何故出来ないのかの理由は、農業者の減少が一番の原因だろう。何故農業者が減少しているかと言えば、収入が低すぎると言う当たり前の理由になる。農業は産業として成立していないのだ。特 ... 続きを読む
-
-
石垣島で4つの田んぼでひこばえが実っている。
2024/10/09 稲作
今年石垣島の田んぼではひこばえが穂を付けているところがある。優劣はあるが、4箇所で実っている。品種はミルキークイーンだそうだ。ひとめぼれはだめなようだ。理由は例年どこの田んぼも稲刈りが終わる ... 続きを読む
-
-
小田原欠ノ上田んぼ9月6日の様子
2024/09/09 稲作
残念なことに欠ノ上田んぼは苗作りに失敗をした。主たる原因は苗土の熟成が十分でなかったためかと思われる。例年通りの苗作りで他に思い当たるところがなかった。そのこともあって、苗が不足したためもあ ... 続きを読む
-
-
米不足の理由
2024/08/31 稲作
2024年8月は家庭の多くが米不足になった。その理由は様々あるが、一番は国の食料の安全保障政策が、硬直していて柔軟性が無いところにある。お米は9月になれば新米が採れる。美味しい新米が家庭で食 ... 続きを読む
-
-
米不足の本当の理由
2024/08/26 稲作
9月に新米が出荷されるまで、米不足だそうだ。あれこれ米不足の理由が指摘されている。中には実際にお米がないにもかかわらず、デマだ、風評被害だという意見まである。嘘だと思うのであれば、スーパーに ... 続きを読む
-
-
円安時代に米を輸出しよう
2024/05/28 稲作
円安時代である。米輸出を考えるべきでは無いだろうか。世界では食糧不足が続いている。日本のお米の生産費は高いので、米は輸出できないと言われているが、そう決めつけない方が良いだろう。円は一時の半 ... 続きを読む
-
-
台中65号の種籾を直播きした。
2024/02/12 稲作
台中65号蓬莱米を直播きにした場所。 台中65号の種籾を頂いた。長く石垣島でも作られていたお米である。沖縄で30年前の1995年までに奨励品種として作られていた 品種なのだ。今は日本ではほ ... 続きを読む
-
-
お米の値段
2022/07/07 稲作
日本の消費者はコメに国際価格の2~3倍を支払っている。ーーー高崎経済大学柿埜真吾 氏 これはいわゆるフェークニュースである。もしこんな単純な間違えをしているとしたら、大学の先生としては相 ... 続きを読む
-
-
欠ノ上田んぼの稲刈りが終わった。
2020/10/08 稲作
欠ノ上田んぼの稲刈りが終わった。天候に恵まれて順調な稲刈りだった。田んぼがぬかるんでいなかったので、作業は楽だった。近藤さんの水管理のお陰だ。今年も稲刈りまで参加できたのは幸 ... 続きを読む