「 稲作 」 一覧

米価高騰続く

2025/04/10   稲作

 お米は緊急放出されると言うことだった。高値が続く理由が見えてこないため、備蓄米を21万トン放出して、価格を下げようという政府の考えだった。本来なら昨年の夏にやるべきことだったのだが、政府はや  ... 続きを読む

米価高騰と備蓄米放出

2025/03/17   稲作

 畦の畑のレモングラスに穂が出た。  米価高騰が起きて、やっと農水省が備蓄米放出を決めた。農水省は応札を10日に締め切り、12日までに落札業者が決まり。13日に落札結果が出た。15万トンのうち  ... 続きを読む

米はどこに消えたのか。

2025/02/24   稲作

 今コメの値段が倍にも上がったので、あれこれ言う人は多いが、正しい見解と言えるものは極めて少ない。消費者向けの報道ではあるのだろうが、あまりに表面的で調査報道とまでは言えない。違っていると思う  ... 続きを読む

米が高くなった本当の理由

2025/02/15   稲作

3番田んぼの畦の畑。  米価格が上がった。もう少し上がれば、補助金なしに米農家の経営が可能になる。こんなことを書けば、食料品の値上がりで、食事を減らさなければならない人もいるのに、怒られそうだ  ... 続きを読む

農家が減った後どうするか。

2025/02/14   稲作

のりさんと石川さんの7番畑  農家は減る。小さな米農家は成り立たない。コメ農家は大型化すべきだ。大型化して独自の販売ルートを持つような、農業企業中心にすべ水田の水田の農地は集約して大型化する必  ... 続きを読む

イネ作りコロガシを行う意味

2025/01/06   稲作

   一番田んぼ2回目のコロガシをやった翌日の状態の写真。現在、縦横縦横と4回のコロガシが終わった。今年は1週間置きに縦横を行い、4週間で8回のコロガシをやる予定。田植え2週間後に1  ... 続きを読む

農業者の時間給は630円

2024/12/03   稲作

 日本は食料自給が何故出来ないのかの理由は、農業者の減少が一番の原因だろう。何故農業者が減少しているかと言えば、収入が低すぎると言う当たり前の理由になる。農業は産業として成立していないのだ。特  ... 続きを読む

石垣島で4つの田んぼでひこばえが実っている。

2024/10/09   稲作

 今年石垣島の田んぼではひこばえが穂を付けているところがある。優劣はあるが、4箇所で実っている。品種はミルキークイーンだそうだ。ひとめぼれはだめなようだ。理由は例年どこの田んぼも稲刈りが終わる  ... 続きを読む

小田原欠ノ上田んぼ9月6日の様子

2024/09/09   稲作

 残念なことに欠ノ上田んぼは苗作りに失敗をした。主たる原因は苗土の熟成が十分でなかったためかと思われる。例年通りの苗作りで他に思い当たるところがなかった。そのこともあって、苗が不足したためもあ  ... 続きを読む

米不足の理由

2024/08/31   稲作

 2024年8月は家庭の多くが米不足になった。その理由は様々あるが、一番は国の食料の安全保障政策が、硬直していて柔軟性が無いところにある。お米は9月になれば新米が採れる。美味しい新米が家庭で食  ... 続きを読む