「 本 」 一覧

「首里の馬」高山羽根子著を読んで

2020/09/23  

 車には何冊か読んでない本を積んである。絵を描いていて、急に読みたくなり本を読むことがある。本がないと落ち着かないのだ。現代農業は必ず車にある。急に読むためである。農文協には感謝の気持ちがある  ... 続きを読む

no image

「サル化する日本人」内田樹著

2020/04/03  

  石垣島大里集落の田んぼ。大里は山のくぼみのような所に田んぼがある。天水田んぼのような、天候によっては出来ないときもあるのではないかとみえる田んぼもある。  内田樹の研究室というウ  ... 続きを読む

 井伏鱒二全集を読む楽しみ

2019/09/11  

   井伏鱒二全集を読んでいる。購入したのは25年も前になる。山北で開墾生活を始めた頃である。井伏鱒二の完全な全集が出るという話で思わず購入した。しかし、読む時間も余裕も無かった。開墾、養鶏に  ... 続きを読む

台湾疎開 松田良孝著 やいま文庫 

2019/08/28  

 石垣では石垣のことを書いた書物が驚くほどの数、出版されている。毎月新刊がある。山田書店に行くと地元関係の出版物が所狭しと並んでいる。またその本がどれも内容が深く、石垣の知識人というか、その奥  ... 続きを読む

「移民 棄民 遺民」安田峰俊著

2019/07/30   Peace Cafe, 地域,

no image

コンビニ人間 村田紗耶香を読む

2019/07/17  

小さな田んぼのイネ作り ⑩

2019/06/24   6月, 抑草法, , 稲作

no image

好きな雑誌の見つけ方。

2018/08/26  

権威ある雑誌というものがあった。雑誌に書かれたという事で、評価が定まるような雑誌があったのだ。雑誌の中に世界観が広がっていた。FMファーンという音楽雑誌はよく読んでいた。一ヵ月の放送予定表があ  ... 続きを読む

no image

映画:「万引き家族」

2018/06/22  

カンヌ映画祭で最高賞を受賞した、是枝裕和監督の「万引き家族」を見に行った。小田原のTOHOシネマである。100人ぐらいは入っていた。さすが受賞作品は違う。すぐれた作品である。心をえぐる作品であ  ... 続きを読む

no image

新しい形の田んぼをする人

2018/06/19  

田んぼの仲間の岡本さんが作った本を頂いた。「特例子会社の仕事の進め方」河出書房新社発行。という一見難しい名前の本だが、これが実にコミック入りという何処までもわかりやすく作られた本なのだ。この発  ... 続きを読む