子ども達の危機

   

子ども達が、うつ病とそううつ病の有病率が計4・2%あると、新聞は言っている。そうだろうと思う。クラスに少なくとも、一人はそうした病気の子どもが存在すると言う事になる。学年別では、小学4年で1・6%、同5年2・1%、同6年4・2%と学年が上がるほど割合が高くなり、中学1年では10・7%だった。と書かれている。中学一年の数字は怖くなるほどのものだ。もしかしたら、子ども達だけでなく、大人達も、こんな状態のような気もする。私自身の子供の頃の事を思うと、全く頭が混乱して、訳の分からない期間があった。何でも落としてしまうし、ボーとしていて、全く違う世界に居るような気分に覆われていた。不安に取り付かれて、朝泣いて起きると言うような状態の時もあった。精神科にも通った。

今の時代が、特別なのか、いつの時代もそうだったのか。これは分からないが、人間はそうしたものだと思っている。病気は誰にでもある。その病気との関係は変わったと思う。昔は精神科医が、子ども達を調査の為に、診察するなどと言う事はなかった。やってみたらあまりに比率が高いので驚いた。あるいはこういう調査をやろうと思った原因が、どうも子ども達がうつ傾向にあるようだという、観察があったのかもしれない。子供が大変だ。確かに子ども達の置かれた状況は大変だ。それはいつの時代も変わらる事ではない。大人になるのは大変な事だ。大人になったって、大変だ。生きてゆくのは耐え難いものがあるのが普通だ。だから、助け合って何とか乗り切ってゆくしかない。全ての事に解決とか、スッキリ解明できる事などない。どうにも成らないことだらけ。中途半端のままどう容認するか、と思っていたほうが良い。

農業はその点いい。言い訳が一杯できる。自然と言うのは人知の及ぶ所ではない。どんなに近代化し、合理化し、機械化し、大型化したといても、小さな手作業に勝ることは出来ない。人間の感性に勝る事はできない。だからお天気のせいにできる。自分のせいなどと言う事はない。今年は正直草に負けた。負けたからと言って仕方がない、と思える。自分が駄目だから、草に負けたとも思わない。そんな年もある。来年の百姓だ。来年は何とかなる。そんなことでどうすると言った所で、努力など超えたものがいつもとなり合わせだ。みんな農業をするといい。身体を使うといい。少しはスッキリするはずだ。子供の頃、鶏を飼うのはよかった。これだけは夢中に成れた。夢中になるから、いよいよ他の事は疎かになった。それでも鶏が居たから良かった。

子ども達が、生き物を飼うのはいい。犬など是非飼って上げたらいい。犬は人間よりよほど、上等な生き物だから、いい影響を受けるに違いない。あんな一途な動物は居ない。犬はどんなつれない態度を繰り返されようと、飼い主に対して体中で愛情を示す。鶏だっていい。ウサギだっていい。かわいいと言う気持ちが育つだけでもいい。植物を育てるのもいい。種を蒔いて、芽が出ると言う事の神秘、こういう自然を知る事は良い。自然から離れれば、人間は危うい。気持ちのバランスを保つことが難しくなる。そうだ、自給だ。自分が食べるものを自分の手で作れば、これは安心する。何とか生きては行ける。この確認が出来れば随分安心のはずだ。子供はあまり農業はやりたがらないだろう。それでも、やれる範囲でやるだけやってみれば、違ってくる。

 - 身辺雑記