• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

3月26日ののぼたん農園

2024/03/27   楽観農園

 いよいよ稲の出穂が始まった。1月田植えで4ヶ月出穂期になりそうだ。   立派な三日月型の角のさくら  優しいのぼたん。  パイナップルを植え付け、間に麻袋を敷いた。  1番田んぼ  ... 続きを読む

自給農は希望

2024/03/26   自給

 日本の農業の現状は、まさに老齢化である。農業者の半分が70歳以上になっている。産業としてはもはや消え去ろうとしている。政府は食糧自給率の向上を、国の安全保障政策だとしながらも、もう何十年も改  ... 続きを読む

動禅体操とゆる体操とヨガ

2024/03/25   暮らし

   ハヤトウリが延びてきた。この向こう側に1番田んぼがあり、3m位の崖になっているので、崖を利用した懸垂造りにしたい。見た目もおもしろいかもしれない。肥料の無い場所なので、良く延びるように、  ... 続きを読む

204 水彩画 日曜展示

2024/03/24   水彩画

204 水彩画 日曜展示 10号ぐらいです。 434「花の咲く崖」 2024.3 435「紀伊半島」 2024.3 436「赤い花」 2024.3 437「蔵王」 2024.3 438「平戸遠  ... 続きを読む

日本は韓国台湾と経済圏を

2024/03/23   Peace Cafe

 のぼたん農園に昔からあるヒカゲヘゴ。この下に2番溜め池がある。溜め池のそばなら育つようなので、3本の苗を植えたのだが、上手く2本は根付いている。移植は難しいと言われていた。1本は少し上に植え  ... 続きを読む

バンライフ大学生

2024/03/22   暮らし

 昭和女子大に通う女子大生が、バンライフという車上生活をしているという。車上生活者というと、家賃が払えなくなり仕方がなく車上生活をしている人である。ところがバンライフ女子大生というと印象が変る  ... 続きを読む

徴兵制度は憲法違反

2024/03/21   Peace Cafe

 石垣島にもアメリカセンダングサが多い。この草は実にトゲがあり、くっつき虫である。身体に付くから、広がりやすい。アメリカから侵入してきた生物である。水牛はある程度は食べるようで、牧草地では広が  ... 続きを読む

石垣島に自衛隊基地が出来て一年

2024/03/20   Peace Cafe

 石垣島に基地が出来て1年が経った。その後、島では迷彩服の隊員を見かけることがある。自衛隊の指示で外出時は迷彩服でと決められているらしい。自衛隊を見慣れるようにしたいのだろうが、こちらには違和  ... 続きを読む

A放牧地が畑になった。

2024/03/19   楽観農園

 A放牧地を全面的に畑にした。ネズミノオと言う雑草が広がってしまい、牧草が減ってしまっていた。そこで、ネズミノオを退治するために、トラックターで耕してみた。耕してみたら、A放牧地はなかなか良い  ... 続きを読む

イネ株一つでコンビニおにぎり1個が出来る。

2024/03/18   自給

 1反の田んぼにはイネ株が何本あるか。1反は300坪。1坪に60株植えならば、18000本のイネ株があることになる。1反の田んぼで畝取りすれば600キロお米の収穫がある。おおよそひと株で40グ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 49 50 51 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 312 水彩画 日曜展示 2025年7月27日
    • 水彩筆の選び方 2025年7月26日
    • 石破氏止めない醜悪 2025年7月25日
    • 日本人ファーストの意味 2025年7月24日
    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,311)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.