-
-
石垣島の農地貸借について
2021/08/14 「ちいさな田んぼのイネづくり」
どこの地域でも、農家になるためにはまず農地の確保が重要である。新規就農者にとってはこれが最大の関門になる。小田原周辺の状況については、随分と関わってきたので、だいたいのことは把握している。希 ... 続きを読む
-
-
ひろい草についてと石垣島田んぼの経過報告
2021/08/13 「ちいさな田んぼのイネづくり」
田んぼに出てきているイトミミズ。写真が下手で分からない。 コメントでひろい草についての意見があった。確かにひろい草という言葉を使っている。深く考えもせずやっていることを言葉にしたものだ。確 ... 続きを読む
-
-
石垣島田んぼ田植え4日目の様子
2021/08/06 「ちいさな田んぼのイネづくり」
石垣島田んぼは8月1日に田植えをした。今日で5日目になる。昨日は台風余波の強い風が続いたので、今朝田んぼに行くのが怖い。苗が元気にしていてくれるだろうか。タカの凧は3つとも下ろしてある。下ろ ... 続きを読む
-
-
石垣島田んぼ田植え終わる。
2021/08/03 「ちいさな田んぼのイネづくり」
田植えが終わって、ポンプで水をあげ、帰るときの田んぼ。 2日目の夕方の田んぼ、ポンプで川から水を入れて、すこしづつ水位を上げている。 8月1日、シーラ原田んぼ1反4畝の田んぼの、田植えが終わ ... 続きを読む
-
-
石垣島の田植えが迫ってきた。
2021/07/31 「ちいさな田んぼのイネづくり」
苗取りが終わった。10人で朝9時から12時半までだった。取った苗はそばにある川の中に置いた。川は何故か水がほとんど流れていない。以前はかなり流れていたのに、不思議なことなのだが、水位が大 ... 続きを読む
-
-
田んぼを始めて散歩をしていない。
2021/07/30 「ちいさな田んぼのイネづくり」
田んぼにはこのところカンムリワシがきている。下の田んぼが荒起こしをしたので、虫が地面に現われて居るのだろう。それを狙って、木の枝に止まっている。車を止めて絵を描いているすぐ脇なのだが ... 続きを読む
-
-
石垣島での苗作り。
2021/07/15 「ちいさな田んぼのイネづくり」
石垣島でイネの苗作りをしている。苗代は播種11日目というところである。何が起こるかと緊張して見てきた。ここからは苗床の土壌がうまく出来ているかどうかが鍵になる。十分な肥料が無ければ、ここで成 ... 続きを読む
-
-
石垣島田んぼ種まきを終わる。
2021/07/05 「ちいさな田んぼのイネづくり」
100グラムの浸種のおわった種籾、これを1㎡の苗代に蒔く。 石垣島田んぼでは種まきが終わった。20名を超えた参加者だった。小さな子供も4,5人参加していた。海水選を行い、脇を流れる小川に種 ... 続きを読む
-
-
水牛の代掻きを始める。
2021/06/29 「ちいさな田んぼのイネづくり」
石垣島の田んぼではいよいよ水牛による代掻きが始まった。6月28日夜6時からだ。日本で水牛耕が行われるのはこの石垣島田んぼ勉強会だけだ。代掻きなどやったことが無い水牛が来て、代掻きを練習から ... 続きを読む
-
-
フェースブックを始めました。
2021/06/28 「ちいさな田んぼのイネづくり」
石垣島田んぼ勉強会のフェースブックを始めた。と言っても何だかまだよく分かっていない。そもそもフェースブック自体は随分昔一度登録してすぐ止めた。農の会のフェースブックを読んだり、写真を載せたり ... 続きを読む