「 「ちいさな田んぼのイネづくり」 」 一覧

石垣島田んぼ田植え終わる。

田植えが終わって、ポンプで水をあげ、帰るときの田んぼ。 2日目の夕方の田んぼ、ポンプで川から水を入れて、すこしづつ水位を上げている。  8月1日、シーラ原田んぼ1反4畝の田んぼの、田植えが終わ  ... 続きを読む

石垣島の田植えが迫ってきた。

   苗取りが終わった。10人で朝9時から12時半までだった。取った苗はそばにある川の中に置いた。川は何故か水がほとんど流れていない。以前はかなり流れていたのに、不思議なことなのだが、水位が大  ... 続きを読む

田んぼを始めて散歩をしていない。

     田んぼにはこのところカンムリワシがきている。下の田んぼが荒起こしをしたので、虫が地面に現われて居るのだろう。それを狙って、木の枝に止まっている。車を止めて絵を描いているすぐ脇なのだが  ... 続きを読む

石垣島での苗作り。

 石垣島でイネの苗作りをしている。苗代は播種11日目というところである。何が起こるかと緊張して見てきた。ここからは苗床の土壌がうまく出来ているかどうかが鍵になる。十分な肥料が無ければ、ここで成  ... 続きを読む

石垣島田んぼ種まきを終わる。

 100グラムの浸種のおわった種籾、これを1㎡の苗代に蒔く。  石垣島田んぼでは種まきが終わった。20名を超えた参加者だった。小さな子供も4,5人参加していた。海水選を行い、脇を流れる小川に種  ... 続きを読む

水牛の代掻きを始める。

  石垣島の田んぼではいよいよ水牛による代掻きが始まった。6月28日夜6時からだ。日本で水牛耕が行われるのはこの石垣島田んぼ勉強会だけだ。代掻きなどやったことが無い水牛が来て、代掻きを練習から  ... 続きを読む

フェースブックを始めました。

 石垣島田んぼ勉強会のフェースブックを始めた。と言っても何だかまだよく分かっていない。そもそもフェースブック自体は随分昔一度登録してすぐ止めた。農の会のフェースブックを読んだり、写真を載せたり  ... 続きを読む

石垣島田んぼの会1回目の作業

 一日目の作業で作った苗床。  石垣島田んぼの会が始まった。1回目の作業は16名の参加で4名がすぐに抜けなければならなかったので、12名での作業になった。まず15分ほど打ち合わせを行い。そのあ  ... 続きを読む

石垣島で田んぼが見つかりました。

 5月16日田んぼを貸してくれることが決まりました。2期作目1回だけ貸してくれると言うことです。私たちが探すことで苦労していることを見るに見かねて、貸してくれることになりました。有り難いことで  ... 続きを読む

大麦からイネへの二毛作

 今年の小田原の東田んぼでは、イネから麦の2毛作の2巡目に入っている。だんだん良くなっている。その昔私も2毛作を試みたのだが、出来なかった。余りの煩雑さに、頭の整理がつかなかった。イネを重視し  ... 続きを読む