地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

のぼたん農園の田植えの準備

2024/11/26   楽観農園

   「田植え」は12月8日に行う。11月10日に苗代に播種をした。昨年より一ヶ月早く、進めている。昨年は1月始めに田植えだった。さらに早めて見たらどんな状態になるか試している。もし何とか出来  ... 続きを読む

何故自給農業は面白いか

2024/11/13   楽観農園

 コーヒー苗植え付ける。11月1日に植えた。5年先に自分の育てたコーヒーをトゥリーハウスの上で飲むのが目的だ。何でそんなことが面白かと言われればそれまでだが、コーヒーはどうした、どうしたと毎日  ... 続きを読む

2025年のイネ作り始まる

2024/11/11   楽観農園

  ため池から出てくる水の流れバケツを置き、袋に入れて五日間浸けておいた。かなり発芽にばらつきが有った。苗代蒔きの場合、かなり芽が出すぎぐらいの方がいい。苗代で発芽させようとするとか  ... 続きを読む

のぼたん農園の目的再確認

2024/11/04   楽観農園

 のぼたん農園は開墾を初めて3年が経過した。10年計画で始めたので、完成するまでに残り7年である。3年かけて、おおよその形が出来てきたところである。石垣島の農業技術の確立を目指して始めるところ  ... 続きを読む

良い田んぼ土壌の作り方 

2024/10/26   楽観農園

 石垣島の土壌は、そのままでは田んぼはの土にはならない。有機農法で十分に稲が育つ土壌ではないようだ。腐食分を含まない粘土質の細かな土壌が多い。畔塗をしないでも水漏れがほとんどない土壌である。雨  ... 続きを読む

佐々木ナオミ衆議院選挙あと一歩

2024/10/22   楽観農園

 佐々木さんは、あしがら農の会の仲間である。県会議員になってからも、時間があるときには活動に参加している。今回立憲民主党から衆議院選挙に立候補した。自民党候補と一騎打ちになっている数少ない神奈  ... 続きを読む

のぼたん農園の稲の品種の選定

2024/09/28   楽観農園

 のぼたん農園の自給稲作技術は「あかうきくさ農法」と「ひこばえ農法」の二つの技術を基本としている。現状では課題が見えてきたというところである。石垣の気候に適合する稲の品種がまだ見つからないと言  ... 続きを読む

のぼたん農園の次の段階

2024/09/24   楽観農園

 のぼたん農園を初めたのは2022年からである。10年計画で進めている。現在2年と9ヶ月が経過した。ほぼ土木工事が終わったというところである。一次計画が終了したところである、準備が終わり、いよ  ... 続きを読む

2024年9月1日のひこばえとのぼたん農園の様子

2024/09/04   楽観農園

   一番溜め池の様子である。熱帯水連のティナとミズオオバコが咲いている。ミズオオバコもティナもどんどん増えて行く。溜池は8月初めに改修工事を行い広がった。前の倍ぐらいの貯水量になった。水深は  ... 続きを読む

ギンネムと耕作地

2024/09/02   楽観農園

 のぼたん農園にもギンネムは自生している。美しい木姿で楽しませてくれている。一番ありがたいことは防風林として機械小屋を守ってくれていることだ。小屋が出来て2年目にして、50本ほどの木が、3mほ  ... 続きを読む