-
-
ひこばえの7月8日の様子
2024/07/11 楽観農園
3番田んぼのひこばえ。品種は沖縄県の奨励品種である「ミルキーサマー」。美味しいのだけれど、とても作りにくい。葉が13枚までしか出ない。早い田植えで、40㎝角植えした、作土が深く良い状態の ... 続きを読む
-
-
石垣島で大豆を作る
2024/07/09 楽観農園
石垣島で5回目の大豆栽培に挑戦している。過去4回一粒の大豆も収穫できていない。ともかく困難である。全く発芽しないと言うことが、3回もあった。今作っているのは、小田原で長年作っている、「小糸在 ... 続きを読む
-
-
あしがら農の会田んぼ勉強会
2024/07/03 楽観農園
あしがら農の会で、6月29日田んぼ勉強会を行った。10名ほどの参加だった。以前は毎年行っていたが、コロナ以降久しぶりの開催だった。石垣島ののぼたん農園では田んぼは2反4畝ある。東南アジアでは ... 続きを読む
-
-
オタマジャクシの大量発生
2024/07/02 楽観農園
オタマジャクシが居る田んぼは環境の豊かさを表わしている。と言われているが、どうも違うような気がしている。石垣島「のぼたん農園」の田んぼには、ヒメアマガエルとオオヒキガエルのオタマジャクシが一 ... 続きを読む
-
-
「食料・エネルギー価格の高騰」と「気候変動」問題
2024/06/27 楽観農園
「食料・エネルギー価格の高騰」はこれからますます生活を直撃するようなものになるだろう。世界では飢餓に追い込まれた人が、日本の人口以上に居る。世界の人口は増加し続けている。食料生産量は気候変動 ... 続きを読む
-
-
2024年ひこばえ栽培状況
2024/06/22 楽観農園
ひこばえの栽培が進んでいる。石垣島ののぼたん農園では一期作目の稲刈りが終わり、ひこばえ農法の実証圃場が4箇所で進んでいる。 1番田んぼでは、「台光」という台湾から来たと言われている品種を作 ... 続きを読む
-
-
ひこばえ農法の探求 続き
2024/06/13 楽観農園
1番田んぼのひこばえの稲刈り後の様子。左側にあるのが学校田。2回目のひこばえを進める。 色々の条件を比較しながら、ひこばえ農法を探求して行きたい。まだまだ、分らないことだらけだが、いくつか ... 続きを読む
-
-
ひこばえ農法の探求
2024/06/12 楽観農園
3番田んぼの稲刈りを5月19日に行った。田植えが1月6日だったから、苗づくりが1か月、そのあと田植えして、5か月の稲作だったことになる。30×40センチ上にした。幼穂形成期ま ... 続きを読む
-
-
2024年のぼたん農園稲刈り進行中
2024/06/01 楽観農園
のぼたん農園では一期作の稲刈りが進んでいる。梅雨時の稲刈りで、田んぼには水がたまった状態になっている。お米の乾燥が進まず、稲刈りの適期が難しかった。田んぼが水が抜けない状態なのだ。水が抜けな ... 続きを読む