地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

no image

ルッキズム(外見至上主義)に含まれている何か。

2022/05/30   Peace Cafe

 最近ルッキズム(外見至上主義)批判が注目された。維新の会の石井章氏が候補者を顔で選べば維新党の女性議員が選ばれると発言してしまい。撤回し謝罪した。その栃木選挙区は女性議員が5名もいて、そんな  ... 続きを読む

NATOへ北欧の加盟

2022/05/19   Peace Cafe

 北欧の中立国であるフィンランドとスゥエーデンがNATOにはいることにした。これは世界の平和の構図が崩れると言うことになる。永世中立国の可能性が残念ながら消えた。日本の目標の一つの形であると小  ... 続きを読む

no image

アベ元首相の馬脚

2022/05/18   Peace Cafe

 アベ元首相が残念な発言を繰り返している。「防衛費の5年での倍増」、「敵の中枢へのミサイル攻撃能力の保持」「日銀は政府の子会社」「核共有論」「憲法9条の改正」今更なんだと言いたい。こんな人が日  ... 続きを読む

no image

沖縄が返還されて50年

2022/05/14   Peace Cafe

 トヨノカの穂は随分大きい。大きな粒が120粒は付いている。穂もあとからだんだん増えてくる。直播き部分は20分ゲツぐらいまで行きそうである。直播きの部分だけなら、数年先には畝取りも夢では無い感  ... 続きを読む

no image

ウクライナ侵攻へのアメリカの関与

2022/05/10   Peace Cafe

  のぼたん農園にあるハイビスカス。防風林として植えられていたもの。この赤い花のものが、防風林には最適なようだ。強健で良く茂る。挿し木をしても一番良く根付くようだ。  ウクライナ侵攻  ... 続きを読む

日本国憲法について

2022/05/03   Peace Cafe

 今日は憲法記念日である。日本国憲法のことを考えたい。日本国憲法は政府に対して、政治のやり方を制限しているものだ。政府に行えることの範囲を求めるものだ。そのため自民党政権は気に入らない憲法の改  ... 続きを読む

ウクライナ侵攻で分かったこと

2022/05/02   Peace Cafe

 ロシアのウクライナ侵攻が、当初予想出来なかった膠着状況に陥ってきた。ロシアがたちまちにウクライナを占領してしまうだろうと思われたが、やはり正義の無いロシアの兵士の士気が上がらないことがあるの  ... 続きを読む

食料の自給と安全保障

2022/04/30   Peace Cafe

 国の安全保障の中でも一番重要なものが、国民に対しての食料の安定供給である。感染症や災害や戦争も問題ではあるが、食料生産は国内で起きている、政府がしっかりしていれば何とかなる問題である。それが  ... 続きを読む

アベクロダ路線のつけが回ってきた。

2022/04/26   Peace Cafe

 舟原溜池に来ているカルガモ。人に慣れていて、2mぐらいまで近寄ってくる。大抵はつがいの2羽でいる。どちらが雄でどちらが雌なのか判別は出来ない。きっとどこか茂みに巣を作って子供を育てるはずだ。  ... 続きを読む

コロナのミンク養殖との関連

2022/04/22   Peace Cafe

 動物から人に新型コロナウイルスが感染した例が相次いで報告されている。香港でハムスター、カナダで野生のオジロジカからの感染例があり、既知のミンクと合わせて3種の動物へ。人から動物への感染は現在  ... 続きを読む