-
-
財政再建は、出来る訳がない。
2013/10/03 Peace Cafe
消費税は上がることに決まった。それは必要なことだし、待ったなしである。消費税を社会保障目的税化して、社会保障の充実をはかると、一応は言われているが、これは消費税を上げるための理由にすぎない。今 ... 続きを読む
-
-
JR北海道の問題
2013/09/29 Peace Cafe
JR北海道で、貨物列車の脱線事故に始まり、安全思想からいえば信じられないような、杜撰なことが行われていることが分かってきた。原因ははっきりしている。儲からない赤字体質の会社が国の補助金で運営さ ... 続きを読む
-
-
強まる国家主義の本質
2013/09/28 Peace Cafe
中国や、韓国の指摘があるからではなく、また、批判の為の批判ではなく、安倍政権の考えている国家主義とは何かを事実に沿って考えてみたい。国連に置いて、積極的平和主義ということを主張した。その本意は ... 続きを読む
-
-
水彩画論
2013/09/27 Peace Cafe
芸術としての美術は、社会的な位置が大きく変わった。19世紀末から20世紀にかけてのセザンヌからマチスまでの美術推移は、絵画という自己表現方法が社会に対して、影響を与えてゆく能力の衰退ということ ... 続きを読む
-
-
魚の目について
2013/09/24 Peace Cafe
魚住昭という人が編集責任者になっている、「魚の目」というウエッブマガジンがある。以前は様々な異質な人々が記事を書いていた。自分達で報道を行わなければならないという思いが根底にあるのだと思ってい ... 続きを読む
-
-
風評とか風土とか
2013/09/19 Peace Cafe
風下、風上、風光、風月、風花、風音、風祭、風評、風標、風神、風の便り、風待ち、風向き、風俗、風合い、風韻、風雲、風化、風雅、風紀、風狂、風景、風采、風刺、風習、風情、風神、風塵、風水、風雪、風 ... 続きを読む
-
-
安倍 晋三 という人間
2013/09/18 Peace Cafe
安倍総理大臣は文楽人形のようだ。操る人がいて動いている。IOC総会で、日本国として、真っ赤な嘘を、堂々と演じてしまった。この人の行動や発言を見ていると、きれい事が過ぎて、自分から出てくる言葉と ... 続きを読む
-
-
シリア危機
2013/09/17 Peace Cafe
シリアの内戦は極めて深刻である。アサド政権が国民に対して、暴虐を振っていることは確かなようだ。国連もロケット弾によって、無差別にサリンが使用されたことを確認した。シリア政府もサリンの保有は認め ... 続きを読む
-
-
防災訓練
2013/09/11 Peace Cafe
8日午後に久野地区の防災訓練があった。自治会ごとのグループが久野小学校に集まり、4つの防災の訓練を実施した。訓練は1時間余りであった。消火器の使い方。地震体験車に乗る。久野小に保管してある防災 ... 続きを読む
-
-
安倍総理の汚染水発言
2013/09/10 Peace Cafe
安倍総理は、国際的な場で、嘘を述べてしまった。しかも出来ない約束までしてしまった。 結論から言うと、まったく問題ない。(ニュースの)ヘッドラインではなく事実をみてほしい。汚染水による影響は福島 ... 続きを読む