-
-
自分になると言うことが難しい。
2022/11/11 暮らし
サジオモダカが随分大きくなってきた。枯れてしまいそうな株が3株在るが、何とか生きている。大きくなるものとそうでもないものがある。何でもそんな物だ、条件は同じでも何かしら問題が ... 続きを読む
-
-
円安と暮らし
2022/11/02 暮らし
日銀は円安政策を進めている。果たしてこの先大丈夫だろうか。円安は何といっても大企業の為のものだ。企業が業績を回復しなければ、日本経済はさらに落ち込むという考えを政府と日銀が持っている。しかし ... 続きを読む
-
-
佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け
2022/10/31 暮らし
佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け。 将棋好きとしてはまたもや、将棋連盟がやらかした。とがっかりさせられた事件。ルールがあまりに杜撰で、決まりの作り方があまりに幼稚である。決まり事を作る時に ... 続きを読む
-
-
「空」と「無」と自己本来
2022/10/27 暮らし
ひこばえの実証実験中の2番田んぼの「とよめき」良さそうではあるが、まだ不安は残している。 古代インドで生まれた「空」の概念。 空、くうという概念は、内部が空であることを表しているのだろ ... 続きを読む
-
-
太極拳の3年で分かったこと
2022/10/19 暮らし
太極拳について書こうと思うのだが、まだ太極拳の練習は何か自分の考えを書けるところまで進んでいない。太極拳には相当に深い奥行がある気がしている。スワイショウ、八段錦と書いたので、これで朝の動禅 ... 続きを読む
-
-
仏教とスワイショウのこと
2022/10/17 暮らし
毎朝スワイショウを7分間行う。動禅の準備運動である。スワイショウから始めるとやる気が振り出されてくる。おっくうな気持ちをふき飛ばしてくれる。嫌だなと思っていても、ともかくスワイショウだけでも ... 続きを読む
-
-
野菜スープ健康法
2022/10/05 暮らし
サクラである。なかなか頭の良い水牛でよく考えて行動する。一を判別して対応するところがある。子供でも背中に乗せておとなしくしている。先日脱走してみんなを驚かせた。4番溜め池の当たりにつないで草 ... 続きを読む
-
-
マスク依存症になっている
2022/09/28 暮らし
日本人全員がマスクを外す日は来ないかも知れない。今回石垣島を一ヶ月近く離れていて、東京と金沢でそういうことを感じて帰ってきた。人のことではない。わたしがマスク依存症の傾向にあるようなのだ ... 続きを読む
-
-
朝ドラ、チムドンドンの失望
2022/09/19 暮らし
今はもう「チムドンドン」をみていない。朝ドラファーンとしてはまさかヤー。せっかくの沖縄の沖縄への復帰50周年ドラマが、過去最低線の朝ドラだったことは悲しくなる。石垣にルーツがある黒島さんが主 ... 続きを読む
-
-
身体で覚えたものが重要だ
2022/09/02 暮らし
義務教育に作務を加えてもらいたい。人間が必要なことを身につけるためには頭で覚えることより、身体で覚えたことの方が重要だと考えるからだ。自分の体験から体で覚える重要性を考えている。身体で覚えた ... 続きを読む