-
-
江戸時代の識字率には2説ある。
2024/07/30 暮らし
江戸時代を考える上で、日本人の識字率のことがある。江戸時代の日本は世界トップレベルの識字率だとされる。様々な情報から、それは正しい推測だと私は考えている。幕末には全国に1万5千以上の寺子屋が ... 続きを読む
-
-
日本が1200円で韓国が1700円
2024/07/27 暮らし
最低賃金の過去にない上昇が繰り返されている。素晴らしいことではあるが、それでも収入は物価高騰に追いつかず、目減りしているのが現状だ。何しろ国家公務員の給与が最低賃金に足りていないというのだか ... 続きを読む
-
-
世界は危うい所に来ている。
2024/07/23 暮らし
日本の経済は衰退を始めている。それはどうも日本だけではない。多くの国が問題を抱えて、抜け出ることができないでいる。戦争をしているロシアやイスラエルは戦争を止めることすら出来なくなっている。世 ... 続きを読む
-
-
不労所得は人間をだめにする
2024/07/22 暮らし
不労所得を政府が推奨している。ニーサとか、FXとか言葉は聞いたことがあるが、意味は分らない。知りたくもない。どうせ政府の悪巧みにしか思えない。政府が、老人が不安で銀行貯金を貯め込んでいるのを ... 続きを読む
-
-
教員のなり手不足
2024/07/17 暮らし
公立学校の教員のなり手が減少している。理由は大きく3つ考えられる。 1,学校という職場の労働環境が良くないこと。保護者対応の困難さ。 2,勤務時間に明確な終わりがない上に、残業手当が明確には ... 続きを読む
-
-
国立大学の授業料の値上げ
2024/07/16 暮らし
大学の学費は受益者負担が望ましいと最近主張される。国立大学の学費を年額150万円まで上げるべきだというのが、慶応義塾大学の伊藤公平塾長 の主張だ。大学とはどういう所なのだろうか。もし、大学が ... 続きを読む
-
-
81歳のバイデンが降りない。
2024/07/04 暮らし
バイデンアメリカ大統領候補が、トランプとの生の討論会で、耄碌してよれよれであることを露呈した。トランプでは困るけど、さすが81歳の大統領候補では、世界が困るのは現実である。アメリカは自由主義 ... 続きを読む
-
-
紅麴菌サプリ、76人死亡の疑い
2024/07/01 暮らし
小林製薬から、改めて紅麹菌サプリで76人が死亡した疑いがあるとの、発表があった。何という事か。なぜすぐに公表しないのだ。医師からの問い合わせがあった後、公表が遅れたために、その後に健康被害を ... 続きを読む
-
-
AI革命後の社会で人間がやるべき事
2024/06/28 暮らし
将棋の8冠だった絶対王者藤井聡太叡王に、伊藤匠七段が挑戦した第9期叡王戦五番勝負第5局で、伊藤七段が156手で藤井叡王に勝ち、3勝2敗で叡王を奪取した。伊藤新叡王の登場は正に、AI将棋を意味 ... 続きを読む
-
-
後期高齢者になるが、終活などやらない
2024/06/17 暮らし
74歳である。あと2ヶ月で75になる。後期高齢者と言うことに成るのだろう。少しも歳をとった気分ではないのだが、れっきとした老人なのだ。自覚できる衰えている箇所は、眼と耳である。様々な自覚でき ... 続きを読む