「 自給 」 一覧

5月の自給作業

2017/05/01   自給

穂が出てきた大麦 5月は後半には田植えがある。今から田んぼのことで頭が一杯である。現在苗床で苗を育てているところである。まあまあ順調というところだろうが気は抜けない。畑にはトウモロコシ、かぼち  ... 続きを読む

春の楽しい農作業

2017/04/08   4月, 自給

シデコブシ満開。我が家では目立つ花。野生種はもっと小さい花で、白い。ホームセンターにあったので買った。いつの間にか大きくなった。邪魔になるほどで刈りこんだのだが、すぐ元以上に大きくなる。 春の  ... 続きを読む

no image

4月の自給作業

2017/04/08   4月, 自給

春がきた。陽ざしが土をどんどん温めている。ジャガイモもやっと芽を出し始めている。今年は遅れていたソメイヨシノの桜もやっとというところだ。大根、こかぶ、小松菜、ブロッコリー、菜花。相変らず食べ続  ... 続きを読む

春の楽しい農作業

2017/04/07   自給

シデコブシ満開。我が家では目立つ花。野生種はもっと小さい花で、白い。ホームセンターにあったので買った。いつの間にか大きくなった。邪魔になるほどで刈りこんだのだが、すぐ元以上に大きくなる。 春の  ... 続きを読む

no image

4月の自給作業

2017/04/01   自給

春がきた。陽ざしが土をどんどん温めている。ジャガイモもやっと芽を出し始めている。今年は遅れていたソメイヨシノの桜もやっとというところだ。大根、こかぶ、小松菜、ブロッコリー、菜花。相変らず食べ続  ... 続きを読む

伊勢原木村麹店の見学

2017/03/28   保存食, 味噌, 自給

木村麹店内部の様子 麹づくりを始めてもう20年以上たった。あれこれやり方を変えながら、今は米袋方式に行き着いた。一般家庭の環境で、初めての人でも失敗をしない米袋方式である。今まで麴屋さんのやり  ... 続きを読む

no image

朝の料理

2017/03/24   自給

朝は4時に起きる。年齢とともに早くなり、3時ごろに目が覚めることが多くなった。夜は8時に寝てしまうから、それ以上寝ていられないのは当然かもしれない。起きてブログを書いているのだが、実はその間や  ... 続きを読む

3月の自給作業

2017/03/01   3月, 自給

いよいよ農作業が始まる。楽しみは何を作るか考えている時が一番いい。種の準備。例年のことだが、お決まりのこととして有機農研から貰った、種まきカレンダーを見る。新しいことは何もない、1995年のカ  ... 続きを読む

no image

3月の自給作業

2017/03/01   自給

いよいよ農作業が始まる。楽しみは何を作るか考えている時が一番いい。種の準備。例年のことだが、お決まりのこととして有機農研から貰った、種まきカレンダーを見る。新しいことは何もない、1995年のカ  ... 続きを読む

醤油の作り方(米袋方式)

2017/02/26   自給

朝4時30分に火入れ、緊張と高揚 今年は大麦で醤油を仕込む。写真は油のタンクを改造して作ったかまどに、大釜を載せてあるところ。大豆30キロぐらいは煮れる釜である。大麦にしたのは家の畑で作った大  ... 続きを読む