-
-
赤クロバー
2009/04/30 稲作
赤クロバーが田んぼ一面に咲いている。なかなか美しいものである。田んぼもレンゲでやったり、菜の花でやったりした。麦を蒔いたこともある。今度は赤くローバーである。いずれ何か作らないといけないと考え ... 続きを読む
-
-
農水の減反廃止シュミュレーション
2009/04/29 稲作
農水省では減反を廃止した場合のシュミュレーションを作った。5つのパターンがある。減反を10万ヘクタール強化した場合。キロ306円。現状を続けると、243円。完全に廃止すると、162円。これが農 ... 続きを読む
-
-
稲、種撒き終わる。
2009/04/20 稲作
舟原田んぼ、めだか田んぼ、の種蒔きが無事完了した。舟原分が280穴のセルトレーで200枚。これで2反5畝ぶん。めだか分が200穴を31枚。5畝ぶん。天候にも恵まれ、順調な種蒔きができた。赤松さ ... 続きを読む
-
-
稲・種蒔き
2009/04/13 稲作
いよいよ、緊張の種蒔きが始まった。19日まで続く。種蒔きの方法もあれこれ変遷してきたが、今年はセルトレー方式にほぼ固まった。一番の要因は苗採りの負担の軽減にある。以前は、苗代で苗作りをした。と ... 続きを読む
-
-
石垣積み
2009/02/12 稲作
棚田の石垣の直しをした。1枚が一反程度で3枚になっている田んぼだ。段差は高い所で150センチ。低い所で70センチと言う所だ。4箇所が壊れてきていて、積み直しをすることにした。色々、検討してみた ... 続きを読む
-
-
いよいよ減反廃止か
2009/02/03 稲作
政府が食管制度廃止の検討に入った。石破農水大臣に期待したい。これほど情けない悪制度も、珍しい。作りたいという人に作らせない、米作り日本一にも作らせない必要悪制度。では廃止したらどうなるだろう。 ... 続きを読む
-
-
日本農業の展望
2008/10/26 稲作
農業の今後については二つの見方ある。世界と競争の出来る農産物を日本で作り、輸出産業に育てる。これは常々言われながら、実現できないでいる。食糧を移動することが暮らしの循環とどう係るか、考える必要 ... 続きを読む
-
-
田んぼが終わった。
2008/10/21 稲作
籾摺りが昨日終わり、ついに今年の稲作も終わった。大きな安堵に包まれている。楽しい稲作だった。今年も学ぶことが沢山あった。発見もいくつかあった。まだ余韻のなかにいて、とても今年の反省という訳では ... 続きを読む
-
-
鬼柳の田んぼ
2008/09/24 稲作
酒匂川左岸の桑原より上流に当たる。鬼柳の田んぼをやってもらえないかと言う話が、行政のほうからあった。前回のめだか協議会の席での事だ。とても大変なことだとは思うが、あしがら農の会の役割だと考え、 ... 続きを読む
-
-
じたばた騒いでいない
2008/09/14 稲作
太田大臣が三笠フーズの汚染米流通について、信じがたい発言をしている。「じたばたしていない」政治家は言葉で伝えなければ成らない。その言葉がひどすぎないか。「汚染米を食べても安全である。」こうも発 ... 続きを読む