-
-
小浜島の田んぼ
2016/04/09 稲作
小浜島のほぼ中心地が少し窪地になっていて、大岳という山のあたりまで田んぼになっている。この写真は田んぼから集落の方向である。 八重山諸島の小浜島には田んぼがある。横断する長さで3キロほどの7. ... 続きを読む
-
-
小浜島の田んぼ
小浜島のほぼ中心地が少し窪地になっていて、大岳という山のあたりまで田んぼになっている。この写真は田んぼから集落の方向である。 八重山諸島の小浜島には田んぼがある。横断する長さで3キロほどの7. ... 続きを読む
-
-
緑肥作物の勉強会
2016/03/29 稲作
舟原田んぼ 井上駿先生 3月27日に緑肥作物の勉強会を行った。19名参加。井上駿先生を講師にお願いした。先生に指導いただいた言葉を含めて記録しておく。毎年田んぼで緑肥を作ってきた。緑肥がすぐに ... 続きを読む
-
-
籾洗い
今年も籾洗いの日が来た。例年春分の日にやることにしている。今年は地域の熊野神社のお祭りなので、翌日の21日が籾洗い日である。いよいよ新しい年の米作りが始まると思うと緊張と喜びが湧いて来る。何と ... 続きを読む
-
-
2016年 欠ノ上田んぼの作業計画
2016/03/01 稲作
2016年 欠ノ上田んぼの作業計画 3月20日(日) 春分の日 籾洗い 久野川に沈めて置く、籾管理は笹村 籾洗いは塩水選のことである。欠ノ上田んぼでは塩水でなくこれを海水で行う。20年近く ... 続きを読む
-
-
石垣の田んぼ
2015/11/19 稲作
今日も石垣は暑そうだ。11月半ばで小田原の8月の日差しである。連日30度は超えている。石垣島と西表島の田んぼは相当に古い時代に始まったものらしい。八重山の稲作について研究されてい ... 続きを読む
-
-
TPPは稲作農業に大きな影響がある。
2015/11/09 稲作
農水省はコメについて、政府が管理する貿易制度以外の「輸入増加は見込みがたい」と判断。日本はTPPで、米国とオーストラリアに政府管理の下で年7万8400トンの無税の輸入枠を新設するが、原則として ... 続きを読む
-
-
山田錦の栽培方法
2015/11/02 稲作
今年初めて山田錦を作ってみた。酒造好適米の品種の有名品種である。兵庫県の農業試験場で1923年に育成された。大正時代のお米である。山田穂と短稈渡船の交配種ということらしい。山田錦は米粒が大きい ... 続きを読む