-
-
アラオコシから代掻きに
2017/05/25 稲作
代掻きの終わった10番の里地里山協議会の田んぼ。朝日の上る静かな田んぼ。 欠ノ上田んぼのアラオコシから代かきは4日間かかった。田植えに間に合いホッとしている。12枚に分かれている段々畑4反ほど ... 続きを読む
-
-
田んぼの肥料ソバカス
蕎麦6種類 小田原久野の久津間製粉さん 小田原に来て以来鶏の餌として、蕎麦の糠を貰っている。 左上から1、玄そば 2、精粉前の選別ごみ 3、ソバカス(磨きによって出るパウダーを含む。) 下の段 ... 続きを読む
-
-
2017年の田んぼが始まる
種籾を川に浸してある。4月9日湿度79%水温13,7度。この時が一番水温が高かった。 今年は4月8日に籾洗いを行った。例年は3月20日前後の春分の日に行う事にしていたのだが、それでは籾が鳩胸状 ... 続きを読む
-
-
2017年の田んぼが始まる。
2017/04/18 稲作
種籾を川に浸してある。4月9日湿度79%水温13,7度。この時が一番水温が高かった。 今年は4月8日に籾洗いを行った。例年は3月20日前後の春分の日に行う事にしていたのだが、それでは籾が鳩胸状 ... 続きを読む
-
-
田んぼの肥料そばかす
2017/04/17 稲作
蕎麦6種類 小田原久野の久津間製粉さん 小田原に来て以来鶏の餌として、蕎麦の糠を貰っている。 左上から1、玄そば 2、精粉前の選別ごみ 3、ソバカス(磨きによって出るパウダーを含む。) 下の ... 続きを読む
-
-
田んぼ勉強会
農の会の有機農業における、緑肥利用の稲作農業の実証圃研究。この事業は国の補助金をいただいて行っているものである。農の会では有機農業で畝取りを達している複数の田んぼがある。全国的に見ても平均以上 ... 続きを読む
-
-
緑肥利用の稲作農業の実証圃研究
2017/03/25 稲作
農の会の有機農業における、緑肥利用の稲作農業の実証圃研究。この事業は国の補助金をいただいて行っているものである。農の会では有機農業で畝取りを達している複数の田んぼがある。全国的に見ても平均以上 ... 続きを読む
-
-
冬の棚田の作業
田んぼの農道を作った。平らなところが駐車スペース。 道路際のスペースにまず道を作っている。奥に鉄板をかけて、左側にわたるようにした。 冬の農作業は土木工事が多いい。棚田を耕作するという事は、常 ... 続きを読む
-
-
冬の棚田の手入れ作業
2017/02/12 稲作
田んぼの農道を作った。平らなところが駐車スペース。 道路際のスペースにまず道を作っている。奥に鉄板をかけて、左側にわたるようにした。 冬の農作業は土木工事が多いい。棚田を耕作するという事は、常 ... 続きを読む
-
-
石垣島でのインディカ米
「第41回 熱研市民公開講座」というものに参加させていただいた。石垣の田んぼの話というのでは、聞かないわけにはゆかない。石垣島を世界で一番美しい島にしているのは、田んぼだ。それは最近はやりの絶 ... 続きを読む