-
-
舟原溜池の整備
2016/12/29 地域
舟原溜池の整備が一気に進んだ。田中康介さんが4日間ユンボで泥上げの工事をしてくれた。周辺の木は森谷さんを中心にしてに片づけをしてくれた。舟原に引っ越して来た時からの念願がやっとかなったことにな ... 続きを読む
-
-
日本の水土の復活の願い
2016/12/26 地域
日本は変わった。江戸時代から、明治になって日本が変わったということは誰にでもわかる。ちょんまげの時代から、ザンギリ頭の時代になった。伝統的な風俗を捨てて、西欧風に変わろうとしてきた。愚かにも大 ... 続きを読む
-
-
舟原溜池の泥さらい
2016/12/25 地域
舟原の溜池を上部から見たところ。遠くに見えるのが曽我丘陵。 小田原市の久野舟原に江戸時代初期に作られた、溜池がある。欠ノ上の集落の田んぼの為の溜池であった。今は欠ノ上の田んぼが減って、溜池が必 ... 続きを読む
-
-
舟原溜池の企画案
2016/12/08 地域
舟原には元治という江戸時代初期に作られた溜池がある。神奈川県では溜池というものは無くなったと聞いている。確かなことはあしがら平野には他にはいわゆる田んぼの為の溜池は一つもなくなっている。水車は ... 続きを読む
-
-
TPPと農業
2016/11/02 地域
いよいよTPPの国会承認が近づいている。国会でのTPPに関する議論は一向に深まらないまま進んでいる。TPPは日本発祥のグローバル企業には恩恵がもたらされ、農業分野には大打撃を与えることになる。 ... 続きを読む
-
-
行政システムの無責任体制
2016/09/27 地域
豊洲市場の盛り土問題で行政のシステムに、管理機能や責任体制がないという事が表面化してきた。自分の家を建てるような気持ちとは程遠い。小田原市の行政の問題点を繰り返しここにも書いた。行政が関係する ... 続きを読む
-
-
大田市場の見学
2016/08/27 地域
こうした建物が4棟あった。 小田原有機の里づくり協議会で、東京の大田市場の見学会を行った。農の会の仲間の根守さんという方が、東京青果株式会社の専務さんと大学の同級生で、今回の見学会が実現した。 ... 続きを読む
-
-
小田原市文化財保護課
2016/08/25 地域
24日の午後、小田原市の文化財保護課に出かけた。舟原にある溜池を文化財として、何らかの保全対象として申請できないかと考えてのことだ。舟原にある溜池は神奈川県では最後に残った一の溜池という事だ。 ... 続きを読む
-
-
自治会活動と寄付行為
2016/07/13 地域
自治会活動から離れて、3ヵ月が経ち安堵している。何とか乗り切ったが、自治会にある矛盾にすっきりしないものが残った。一番は自治会がかかわる寄付行為であった。お願いする立場で動くしかなかった。最高 ... 続きを読む
-
-
消滅集落と移民労働者
2016/06/30 地域
---記録されなかった「ムラの記録」---は西表島の消滅した部落、稲葉集落の聞き書きである。住んでいた人たちの暮らしの記録がある。一軒で田んぼを2町歩もやっていて、ユイマールで手植の田植えをし ... 続きを読む