-
-
台湾の大豆栽培について
アカウキクサに覆われた田植一週間の稲。雑草は完全に抑えられている。 台湾の大豆栽培 石垣島ではまだうまく大豆が栽培できない。何故台湾で ... 続きを読む
-
-
台湾嘉義の農家に行く
東京に行くついでに嘉義に行く 毎月小田原に行く。2拠点生活である。そのついでに台湾に回り、石垣に戻ることがある。飛行機代がそれほど高くならないからだ。羽田5時55分の台北行きのピーチにのる。前 ... 続きを読む
-
-
年寄りの問題点といくらかの良さ
2025/04/09 身辺雑記
歳をとり人間は次第に衰える。そして死んで行く。その実感がある。死んだことはないので誰にもわからないことだが、だんだん死ぬと言うことが近くなり、よそ事ではなくなる。死は恐ろしいことのわけだが、 ... 続きを読む
-
-
日本で電気自動車が進まない理由
2025/04/08 身辺雑記
右奥にあるのが、田いも。茶色いのがアカウキクサが枯れてきた姿。 世界の電気自動車の普及率は18%。ノルウェーでは98%になっている。上位の国は北欧を中心にヨーロッパの国々である。ヨーロッパ ... 続きを読む
-
-
人生の保険はない
2025/03/03 身辺雑記
保険の宣伝は多いと思う。保険が必要だと考える人がかなりいるということなのだろう。保険には入らないと決めている。生命保険やがん保険など入ったことがない。火災保険なども入らない。保険という考え方 ... 続きを読む
-
-
永瀬9段発達障害を公表
2025/02/20 身辺雑記
永瀬9段が将棋世界という雑誌のインタビューで自分はASDだと告白した。という記事があった。将棋世界を毎月読んでいた時代があった。50年前のあの頃は将棋の勝敗は、雑誌の将棋世界を待って知った。 ... 続きを読む
-
-
10年前に緑内障が見つかった。
2025/02/18 身辺雑記
森の里病院 人間ドック体験記 2015-02-23 とこのブログにある。10年前に65歳になった時に、一度は人間ドックというものに行ってみようと考えてあれこれ探して出かけたわけだ。そのときに ... 続きを読む
-
-
継続するのが好きだ。
2025/02/12 身辺雑記
11番畑 ここは堀口さんの畑である。堀口さんはとても農業に詳しい方だ。やり方を見て学びたいと思っている。 継続の方法を知っているので、一応何でも継続できる方だと思う。頑張って継続すること自 ... 続きを読む
-
-
AI革命による働き方の変化
2025/02/05 身辺雑記
いかがわしい職業というのは、世の中には数々あるわけだが、中でも経営コンサルタント業の人は付き合いにくかった。ある開発事業で一緒に仕事をしたことがある。責任感が薄く、口先だけで適当な情報を語る ... 続きを読む