-
-
継続するのが好きだ。
2025/02/12 身辺雑記
11番畑 ここは堀口さんの畑である。堀口さんはとても農業に詳しい方だ。やり方を見て学びたいと思っている。 継続の方法を知っているので、一応何でも継続できる方だと思う。頑張って継続すること自 ... 続きを読む
-
-
AI革命による働き方の変化
2025/02/05 身辺雑記
いかがわしい職業というのは、世の中には数々あるわけだが、中でも経営コンサルタント業の人は付き合いにくかった。ある開発事業で一緒に仕事をしたことがある。責任感が薄く、口先だけで適当な情報を語る ... 続きを読む
-
-
文字の面白さ
2025/01/13 身辺雑記
NHKの大河ドラマの題字である。これを並べて表示してあるサイトがあって面白かった。見たことは全くないので、題字としては始めて見たものばかりである。書いた人も良く分からないが、どこかで見たこと ... 続きを読む
-
-
老いの観察
2025/01/10 身辺雑記
長年観察をすることを中心に生きてきた。鶏を飼うことも、イネ作りも、絵を描くことも、観察がすべての始まりだと思い観察することに集中してきた。観察つまり「見る喜び」から始まる。見る事は奧が深い。 ... 続きを読む
-
-
第37期竜王戦藤井竜王の防衛
2024/12/27 身辺雑記
今年の竜王戦では藤井竜王に挑戦したのは、佐々木勇気8段であった。第4戦まで先手番が勝つという展開だった。第6局も作戦的には佐々木8段の構想が上回り、また先手番が勝利し、3勝3敗になり、振り駒 ... 続きを読む
-
-
織座の会最終号「ほしび」
2024/11/18 身辺雑記
織り座の会の最終号が送られてきた。窪川真さんが死んでから、織り座農園を支えるという意味で作られたものだったと書いてある。しかし典子さんは窪川さんよりもはるかにしっかりした人なので、そういう言 ... 続きを読む
-
-
藤井将棋は次の時代のヒントだ
2024/10/24 身辺雑記
将棋は敗着で勝負が決まるゲームだ。はっきりとした敗着はあっても、はっきりした勝着というものはない。そういうことはデープランニングをつかったAIが登場してわかってきたことだと思う。今将棋が面白 ... 続きを読む
-
-
健康は腸から生まれる。
2024/10/17 身辺雑記
腸内環境が乱れると不眠、うつ、発達障害、認知症、糖尿病、肥満、高血圧、免疫疾患や感染症の重症化……と、全身のあらゆる不調に関わる。子供の頃腸の調子が悪かった。それ ... 続きを読む
-
-
運動靴の時代
2024/09/23 身辺雑記
身につける物に特に興味は無い。服でも帽子でも実用性があればそれで十分である。土台が見苦しい人間だから、汚い服装でもそれ程の違和感はない。だから、身につける物全般に実用以外の興味も無い。しかし ... 続きを読む
-
-
90歳を超えた歯科医
2024/08/28 身辺雑記
南足柄市の畑の中にある歯科医に通っていた。その歯科医の先生がすばらしい人だったからだ。何しろ私が付け歯が取れて、困って先生のところに行ったときに、そうか自分でアロンアルファーで付けたのでは取 ... 続きを読む