城下町サミット
小田原市では、というか小田原市長小沢氏は世界城下町サミットを、2007年秋に開催するという。その目的は「城下町というまちの特性を見直して、活力にあふれ、人にやさしく、まちなみが美しいまちをつくるために、世界の城下町都市と意見を交換し、交流を深めようとする事業です。」という事だそうだ。
7月28日~30日、国内の城下町から人が集まり、この企画のプレイベントとして、パネルディスカッションをする。小田原市民として、城下町サミットは賛成しかねる。この町が城下町とはとても思えないからだ。そんな街づくりがされてきたようでもない。これからの発展を考えた時に、この町の魅力は城下町的要素では無いからだ。小田原を考えた時、過去の遺産に目が行くのは、現実の小田原を直視していない証拠だと思う。
先ず、自慢の天守閣を、比較した時に、何とも恥ずかしくなる。これが、松本城や、姫路城のような国宝にも指定されるような、本物の城郭があるならば、少しは誇りももてるが、残念なことに小田原城は、戦後、昭和30年に作られたものだ。私自身作られたときを記憶している。鉄筋コンクリートつくりで、熱海城や、ウイロウ城と別段変わりは無い。
あの鉄筋天守閣を、わざわざ入らして下さる世界の城下町の方々に、どんな顔をして見ていただけばいいのだろうか。どこが誇りを持てるというのだろうか。小沢市長は今諸外国をご夫婦でお尋ねして、城下町サミットに来ていただくための、お願いに歩いているようだ。
何故、こんな無様な事になってしまったかといえば、小田原という町の捉え方を出来ないでいるからだろう。昔は良かった。というような回顧的な感性で、町の将来を考えても、建設的な発想がでてくる事は無い。過去に思いをめぐらせるといっても、年寄りの繰言ではないのだから、将来の町のイメージが、小田原市民に共有化されていなければ始まらない。まさかこの先城下町では無いでしょう。
小田原がどんな町になればいいか、実はこれは何度も市は表明している。ところが市民の共有するところにならないでいるのだ。「西さがみ共和国」「キャンパスシティー小田原」「ビジョン21おだわら」「小田原市都市計画マスタープラン 」「おだわらルネッサンス」等などがでている。この名付け方からして、内容が想像されるでしょう。
これを一度読んでみるといい。当たり障りの無い概論の羅列で、相変わらず、おだわらはどんな町になりたいのか、見えてこない。こうした市の立てる、外注計画案に対してはいつも意見募集がある。私は、これに何度か応募した。応募したにもかかわらず、受け取ったの返事もなければ、そん後の何の反応も無い。全てが、形式を整えるために、おざなりに行われているに過ぎない。私はそれを後々の証拠のために出しておこうと、した。市は記録も残していないかもしれないので、私は残している。
こうしたやり方で、決まってしまった事が、この馬鹿げた『城下町サミット』という事になる。プレイベントにも参加するらしい、金沢市には4年暮らした。その後も時々行く。金沢が城下町サミットを主催するなら、うなずける所がある。それなりの街づくりをしているし、城跡から、大学を追い出して、城址公園として整備してゆこうという方針だ。城下町としての将来像も市民に共有化されている。
今からでも取りやめる事は出来ないものだろうか。来年の秋を思うと、今からなにやら、申し訳ないような、恥ずかしいような、厭な気持ちで落ち着かない。