日本の安全保障は平和の国づくりで

   

世界で自国主義が広がっている。国家間、民族間、階層間の格差も広がり続けている。アベ政権はこの緊急事態を乗り切るためには日本も軍事力を持たなければならないと考えている。しかし、それは展望のない危うい願いである。軍事力は国力を反映する。強い者大きいものが勝利する弱肉強食の世界だ。アメリカ、中国、ロシアのような核武装した国と同等の軍事力を持てる可能性は日本にはない。日本がそのような道を進もうとすれば、それはまるで北朝鮮の二の舞になるだけである。だから日本の戦力というものは中途半な危ういものにならざる得ない。中途半端な軍事力ほど、危ういものはないだろう。圧倒的なアメリカでさえ、北朝鮮の核武装におびえるのだ。つねに軍事力はいつ戦争に転がり込むかもわからない、危険な力なのだ。日本の安全保障は専守防衛しかない。警察力の範囲でいい。外国から見た場合、敵愾心のない非軍備の国に見えている状態が一つの方策である。どの方策であっても、絶対の安全はない。より安全という比較の問題になる。

核武装をすることは日本は出来ない。世論がそれを許さない国柄という事もある。核兵器無しの状態で中途半端な武器を持つことが、最も危険な選択になる。相手が核ミサイルを構えているのに、通常兵器で対抗など出来るわけがない。アベ政権は沖縄に敵基地攻撃可能な弾道距離を配備すべきと主張している。それは相手に口実を与えかねない行為になる可能性もある。抑止効果もあるだろうし、相手も、まあ―中国のことであろうが、沖縄のミサイル基地を攻撃するかどうかには決断がいるだろうが。中距離ミサイルを構えて、核ミサイルをどうやって抑止するというのだろうか。それくらいなら、拳銃も捨てて、手を上げた方がいいと思っている。行うべきことは中国との平和的な付き合いだろう。互いが必要な関係になれば、戦争にはなりにくい。どうすれば中国と仲良くできるか。それはアメリカの配下である現状を辞めることだ。アメリカは同盟国日本に対して、安全保障の観点だとして、鉄鋼アルミの輸入制限を加えた。アメリカはそういうでたらめで、利己的な国だ。いつまでも、従うだけでは戦争に巻き込まれる。しかも、アメリカははいつ中国と関係を強め、日本同盟関係を切り捨てるかさえわからない。

戦後の世界経済はグローバル経済と言われてきた。自由貿易。経済が国境を越えてゆく時代。その中で日本は幸運な成功を得ることができた。勤勉で有能で、安価な労働力に支えられた、技術立国を成功させた。しかし、技術というものは必ず追い越される。労働力も勤勉でもなくなり、安価でもなくなった。現状では日本が競争に負ける分野も当たり前になっている。一番でなければだめだと躍起になったところで、金メダルは、日本が独占はできない。競争に頑張るのも必要だろうが、負けるものの方が多いいという前提で考えことだ。グローバル経済が終わり、自国主義の利己的社会になれば、日本の企業は大国に吸収されるような形での依存状態になるだろう。時間が経過すれば、日本の経済的地位は当たり前のところまで低下するだろう。この現実世界を認めない限り、日本は未来図を描くことができない。経済でもそれほどでもない。武力的にはかなり弱い。人口は減少してゆく。そんな日本に展望はないのか。

平和な自立国家という展望がある。武力競争に日本は加われない条件下にある。ではどうしてここを乗り切るかである。平和主義の旗を、高々と上げることだ。これは武力主義への白旗でもあるが、世界における独特の地位を目指す旗だ。むしろ日本には展望がある。アメリカや中国よりも、平和国家日本という独特の展望が持てる。人間が人間らしく生きる国。幸せな国を作ることができるはずだ。日本は東洋の独特の小国を目指す。まず自給自足が出来る国。世界の誰とも仲良くする国。敵を持たない国。格差のない国。高い文化力で国の尊厳を保つ国。これからはロボットとコンピュターの時代である。国土の面積が小さいとか、経済力競争に勝てないとか、資源が不足するとか、災害が多発するとか、日本には日本の条件がある。しかし、反面から見ればこの日本列島という恵まれた条件の国でもある。日本という国力応分に、他国に喜ばれるような国になれば、決して滅ぼされるようなことはない。

 - Peace Cafe