• 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 大豆
    • 農法(大豆)
    • 味噌
    • 醤油
  • 麦
    • 農法(麦)
    • 小麦
    • 大麦
    • 製粉
  • 野菜
    • トマト
    • 玉ねぎ
    • ジャガイモ
    • 葉物野菜
    • 果菜類
  • 自然養鶏
  • 保存食
    • マーマレード
    • 果樹酒
    • 梅干し
    • 漬物
  • 染色・柿渋染め
  • 楽器
  • 水彩画
  • 石垣島
  • 楽観農園
  • その他
    • 土づくり
      • 鶏小屋床堆肥
      • 緑肥
      • 糠利用
      • 落ち葉利用
      • 燻炭
    • 最小限の家づくり

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
  • Mail
  • サイトマップ
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 大豆
    • 農法(大豆)
    • 味噌
    • 醤油
  • 麦
    • 農法(麦)
    • 小麦
    • 大麦
    • 製粉
  • 野菜
    • トマト
    • 玉ねぎ
    • ジャガイモ
    • 葉物野菜
    • 果菜類
  • 自然養鶏
  • 保存食
    • マーマレード
    • 果樹酒
    • 梅干し
    • 漬物
  • 染色・柿渋染め
  • 楽器
  • 水彩画
  • 石垣島
  • 楽観農園
  • その他
    • 土づくり
      • 鶏小屋床堆肥
      • 緑肥
      • 糠利用
      • 落ち葉利用
      • 燻炭
    • 最小限の家づくり
*
*
*
*
no image

石垣島の水資源問題

2022/05/04   石垣島

 石垣島の暮らすということは水の問題と暮らしが直結している事を感じている。石垣島には現在5万人が暮らしている。住民登録をしていないで生活している人もかなりいると思われる。訪れる観光客は年間50  ... 続きを読む

no image

ウクライナ侵攻で分かったこと

2022/05/02   Peace Cafe

 ロシアのウクライナ侵攻が、当初予想出来なかった膠着状況に陥ってきた。ロシアがたちまちにウクライナを占領してしまうだろうと思われたが、やはり正義の無いロシアの兵士の士気が上がらないことがあるの  ... 続きを読む

no image

第106回 水彩画 日曜展示

2022/05/01   水彩画

第106回 水彩画 日曜展示  今回は小田原で描いた作品を展示させて貰う。先週描いた絵と言うことになる。大きさはすべて中判全紙である。作品ナンバーとしては割り込む形になるのだが、すぐ展示したく  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の4月29日

2022/04/29   楽観農園

 0番田んぼの直播きのトヨノカ。出穂したところである。この調子だと6月後半には稲刈りになりそうだ。穂の数は13ぐらいが平均である。随分少ない。もう少し後から出るだろうか。石垣の稲作の方法がまだ  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園水の重要性

2022/04/28   水彩画

   果樹園予定地。手前が7番田んぼで、下の方にわずかに光っているのが、8番田んぼその間を果樹園と考えている。写真では分かりにくいのだが、光っている8番田んぼの左下に大きなヤラブの木があり、そ  ... 続きを読む

no image

石垣島ではパフィオが三つ咲いていた。

2022/04/27   楽観農園

Paphiopedilum.gratrixianum Paphiopedilum.primulinum  Paphiopedilum .  argus alubum &nb  ... 続きを読む

no image

アベクロダ路線のつけが回ってきた。

2022/04/26   Peace Cafe

 舟原溜池に来ているカルガモ。人に慣れていて、2mぐらいまで近寄ってくる。大抵はつがいの2羽でいる。どちらが雄でどちらが雌なのか判別は出来ない。きっとどこか茂みに巣を作って子供を育てるはずだ。  ... 続きを読む

no image

小田原の麦畑と玉ねぎとジャガイモ

2022/04/25   あしがら農の会

 小田原に来た目的の一つが畑の管理。草取りや土寄せである。いつも充分に出来ないでお世話になりぱなしだった。今年は月一回は来て畑の管理をするつもりでいる。溜め池の草管理もやるつもりだ。1週間と短  ... 続きを読む

no image

甲府盆地を描きに行く

2022/04/23   水彩画

 甲府盆地を描くことが今回の小田原行きの目的の一つである。もう少し長ければ余裕があるが、今回は短期間の1週間と言うことになる。のぼたん農園をそれ以上空けるわけにはいかない状況である。また5月に  ... 続きを読む

no image

コロナのミンク養殖との関連

2022/04/22   Peace Cafe

 動物から人に新型コロナウイルスが感染した例が相次いで報告されている。香港でハムスター、カナダで野生のオジロジカからの感染例があり、既知のミンクと合わせて3種の動物へ。人から動物への感染は現在  ... 続きを読む

1 2 … 600 Next »
  • 最近の投稿

    • 石垣島の水資源問題
    • ウクライナ侵攻で分かったこと
    • 第106回 水彩画 日曜展示
    • のぼたん農園の4月29日
    • のぼたん農園水の重要性
  • 旧ブログ(goo)カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (43)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (15)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (1,953)
    • あしがら農の会 (163)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (6)
    • 土づくり (3)
    • 地域 (403)
    • 大豆 (35)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (12)
    • 日帰り温泉 (48)
    • 暮らし (378)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (82)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (30)
    • 水彩画 (697)
    • 水管理 (16)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (218)
    • 石垣島 (247)
    • 稲作 (457)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (7)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (162)
    • 自給 (659)
    • 苗作り (13)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (436)
    • 農法(大豆) (15)
    • 農法(稲作) (78)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (39)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • リンク

     地場・旬・自給(旧gooブログ)
  • アーカイブ

  • 出版物

     
  • プロフィール
  • Mail
  • サイトマップ

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2023 All Rights Reserved.