• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail
no image

水彩連盟

2006/03/15   水彩画

15・6日と水彩連盟の搬入です。 係りなので、両日上野の都美術館に行きます。 地下3階の最悪の環境で、過ごしますので、体調に気おつけないといけません。 ただでさえ、東京に出かけるとおかしくなり  ... 続きを読む

no image

私の自給自足

2006/03/14   自給

先ず、シャベル1本で生きる事を試してみようと考えた。その頃は学校に勤めていて、自給自足が出来たなら、学校を辞めようと思っていた。丹沢山系高松山、平均12度の北斜面2反、標高350メートル。杉人  ... 続きを読む

no image

食品残渣の飼料化

2006/03/13   自然養鶏

あいらんどの自然養鶏は、地域循環の一環として行われています。日本の畜産は飼料の90%以上輸入して成立しています。このことは物が、狭い国土に大量に持ち込まれていることを意味しています。それをどの  ... 続きを読む

no image

エコループセンター解散

2006/03/12   環境関連

エコループセンターが解散しました。 毎日新聞の記者から電話が入り知りました。 山北町の静岡県境に、巨大なゴミ処理施設を作ろうとした計画です。 大企業連合が出資し、神奈川県前岡崎知事が社長になり  ... 続きを読む

no image

桑原冬季湛水たんぼの報告

2006/03/11   環境関連, 稲作, 農法(稲作)

2005年 桑原下河原地区169,60㎡の水田を、冬季湛水農法によって稲作を行った報告を致します。 ○ 当初田植えには専用田植え機が必要という事で心配しておりましたが、全く問題なく、一般の田植  ... 続きを読む

no image

はるの人

2006/03/10   Peace Cafe

Related Images:

no image

めだか

2006/03/10   環境関連

神奈川県ではメダカは小田原北部のみ生息しています。 主に桑原・鬼柳地区には豊かに生き残っています。 この地区は、酒匂川からの湧水が豊富で、人間の様々な仕業を耐え切ることが出来たのです。 その桑  ... 続きを読む

no image

第4回「最小限の家」

2006/03/09   最小限の家づくり

1、 法的な問題で疑問が出ておりましたが、調査したところ農業者が農地及び山林に、10平米以下の農業用倉庫あるいは作業小屋を建築する事は、建築基準法の対象にならないことが、わかりました。又、農地  ... 続きを読む

no image

あしがら農の会の「地場・旬・自給」

2006/03/08   あしがら農の会

農の会が何を目指す会なのかに触れてみます。 1993年の設立時から「地場・旬・自給」を掲げてきた。 「地場」これは足柄の地域性を重視し、暮らしがこの地域で完結できるようにしてゆこうとすることで  ... 続きを読む

no image

自然養鶏

2006/03/07   自然養鶏

私は20年ほど前全国の鶏を飼っているところを訪ね歩きました。何処かにいい飼い方をしている人が居るはずだと思っていました。所が自然卵養鶏とは名ばかりで、工業的養鶏より悪い環境で飼育をしているとこ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 733 734 735 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 309 水彩画 日曜展示 2025年7月6日
    • 韓国に初めて行く。 2025年7月5日
    • 白鵬のSUMOを世界に広げる活動 2025年7月4日
    • 台湾の大豆農家 2025年7月3日
    • 認知症を遅らせる方法はある 2025年7月2日
    • 台湾旅行のこと 2025年7月1日
    • 嘉義市立美術館 2025年6月30日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,290)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (4)
    • 緑肥 (8)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.