• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

いまこそ宮沢賢治に学ぶことがある

2024/06/10   暮らし

 資本主義が行き詰まった時代こそ、宮沢賢治の思想に学ぶところが大きい。それは現代社会が、個人主義が強まったこと。阻害された社会になっていること。能力主義が正義になっていること。お金の価値観が絶  ... 続きを読む

215 水彩画 日曜展示

2024/06/09   水彩画

 215 水彩画 日曜展示 496「生まれた場所」 2024.6 12号 497「篠窪」 2024.6 中判全紙 498「舟原溜め池」 2024.6 中判全紙 499「三つ峠富士」  ... 続きを読む

日中韓首脳会議の希望

2024/06/08   Peace Cafe

  日中韓3カ国は26〜27日、ソウルでおよそ4年半ぶりの首脳会談が開かれた。今回参加した岸田文雄首相、中国の李強(リー・チャン)首相、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は全員が  ... 続きを読む

政治資金規正出来ない法成立

2024/06/07   Peace Cafe

 自民、公明、維新の三党は、はじめから政治資金規正法の落とし所を決めていた。一見対立したかのように芝居をした。そして、公明、維新が要求を通して手柄を立てたかのように見せたのだ。こんな茶番劇に国  ... 続きを読む

6月初めの小田原の農作業

2024/06/06   あしがら農の会

 写真は田植えの終わった翌朝の欠ノ上田んぼだ。苗は5葉期のもので、田植え直後からそこそこの深水にしている。深水にしても欠ノ上田んぼの苗は活着がいい。翌朝には活着の証拠である露をつけている株があ  ... 続きを読む

紅麹菌と青カビ

2024/06/05   暮らし

 発酵の世界はまだ未開の部分の方が多いのだろう。人間の健康にとって大切な物である事は確かだが、命の危険を伴うような物質を作り出すこともある。素人が適当な知識で、思い込みで適当なことをするのは極  ... 続きを読む

AI機械と人類愛や民主主義関連する違和感

2024/06/04   Peace Cafe

 現代社会はAI革命の時代だ。産業革命が起きて、人間の生活は一変した。その時と同じように、AIが登場して人間の生活はもう一度変わる。アーミッシュの人たちのように、何世代過ぎても産業革命を受け入  ... 続きを読む

外来植物・帰化植物のこと

2024/06/03   環境関連

 外来生物が日本の生物を駆逐してしまう、というので、特定外来生物というものを国が決めて、駆除している。石垣島でも特定外来生物(ナガエツノハゲイトウ)が広がっている現状がある。外来生物の中には有  ... 続きを読む

214 水彩画 日曜展示

2024/06/02   水彩画

214 水彩画 日曜展示 491「関門橋」 2024.5 492「三津富士」 2024.5 493「のぼたん農園」 2024.5 494「舟原」 2024.5 495「カトレアラビアータ」 2  ... 続きを読む

2024年のぼたん農園稲刈り進行中

2024/06/01   楽観農園

 のぼたん農園では一期作の稲刈りが進んでいる。梅雨時の稲刈りで、田んぼには水がたまった状態になっている。お米の乾燥が進まず、稲刈りの適期が難しかった。田んぼが水が抜けない状態なのだ。水が抜けな  ... 続きを読む

« Previous 1 … 41 42 43 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.