• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

水彩画、見ることの意味

2024/06/18   水彩画

 1番田んぼの2回目のひこばえの稲刈り1週間目の様子。毎日田んぼの脇に椅子を置いて、観察している。あれこれやらなければならないことも見えてくるが、新しい発見もある。がっかりする発見も多いいが、  ... 続きを読む

後期高齢者になるが、終活などやらない

2024/06/17   暮らし

 74歳である。あと2ヶ月で75になる。後期高齢者と言うことに成るのだろう。少しも歳をとった気分ではないのだが、れっきとした老人なのだ。自覚できる衰えている箇所は、眼と耳である。様々な自覚でき  ... 続きを読む

216 水彩画 日曜展示

2024/06/16   水彩画

 216 水彩画 日曜展示 503「田んぼの実り」 2024.6 中判全紙 504「モクマオウの海岸林」 2024.6 中判全紙 505「のぼたん農園の夜明け」 2024.6 中判全  ... 続きを読む

「H5N1」型の鳥インフルエンザの再燃

2024/06/15   Peace Cafe

  水牛の放牧飼育をしている。2㏊に3頭を放している。この面積で草は一年中有り余るほどある。糞尿は一カ所にする。そこだけ、緑が濃い5mほどの丸い島のようになる。その緑色濃い牧草の島の  ... 続きを読む

郵便の34,9%の値上げ

2024/06/14   暮らし

 郵便局は今のところ、地方の暮らしを支える、ある意味で施設になっている。ハガキが63円から85円になるという。34,9%と言う大幅値上げである。何でも上がる時代。特に人間が配達しているのだから  ... 続きを読む

ひこばえ農法の探求 続き

2024/06/13   楽観農園

 1番田んぼのひこばえの稲刈り後の様子。左側にあるのが学校田。2回目のひこばえを進める。  色々の条件を比較しながら、ひこばえ農法を探求して行きたい。まだまだ、分らないことだらけだが、いくつか  ... 続きを読む

ひこばえ農法の探求

2024/06/12   楽観農園

   3番田んぼの稲刈りを5月19日に行った。田植えが1月6日だったから、苗づくりが1か月、そのあと田植えして、5か月の稲作だったことになる。30×40センチ上にした。幼穂形成期ま  ... 続きを読む

街道をゆく 台湾編 司馬遼太郎

2024/06/11   本

 今のぼたん農園に来ている。キヨマル君。雄の水牛で、桜の種付けのためにいる。馴染んでいないし、種付けで興奮しているし、気をつけなければならない。サクラとのぼたんは寄ってきて、ベロベロ大歓迎なの  ... 続きを読む

いまこそ宮沢賢治に学ぶことがある

2024/06/10   暮らし

 資本主義が行き詰まった時代こそ、宮沢賢治の思想に学ぶところが大きい。それは現代社会が、個人主義が強まったこと。阻害された社会になっていること。能力主義が正義になっていること。お金の価値観が絶  ... 続きを読む

215 水彩画 日曜展示

2024/06/09   水彩画

 215 水彩画 日曜展示 496「生まれた場所」 2024.6 12号 497「篠窪」 2024.6 中判全紙 498「舟原溜め池」 2024.6 中判全紙 499「三つ峠富士」  ... 続きを読む

« Previous 1 … 40 41 42 … 736 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
    • 日中関係の重視 2025年7月16日
    • 参議院選自民党ゲームオーバーか 2025年7月15日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,305)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.