地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 身辺雑記 」 一覧

no image

「ちむどんどん」は沖縄を誤解させる。

2022/05/11   身辺雑記

 ミズオオバコの花。  NHKのドラマ「ちむどんどん」が始まっている。山原の家族の話だ。沖縄アメリカ占領解放50周年記念番組である。あれから50年なのかと思うと、なんだか挫折の50周年である。  ... 続きを読む

藤井聡太5冠ついにA級に

2022/03/12   身辺雑記

 2月27日の苗代の「トヨメキ」の5週の苗代の苗。日照不足で生育は今ひとつ。でも5週で一応分ゲツが始まったものもある。筋蒔きした部分の方がかなり成育が良く、ほとんど分げつは始まっていた。  藤  ... 続きを読む

本から得るもの

2022/02/02   身辺雑記

    本を読むことで体験をしている。台湾の小説を読んでいると、独特の空間と時間の浮遊感覚に入り込んでいる。それで台湾の小説にはまった。余りに自然に時間を行き来するので、読んでいて混乱指導でも  ... 続きを読む

日本ではPCR検査さえ準備が出来ていなかった。

2022/01/28   身辺雑記

 世界中でコロナオミクロン株の第6波が来ると予測をして準備をしていた。日本は初期対応として外国人の渡航禁止を岸田総理が打ちだし、一定時間を稼げた。しかし米軍がかいくぐり、沖縄にコロナウイルスの  ... 続きを読む

絵を描き始めると意識が変わる

2022/01/06   身辺雑記

 動禅体操の中に爪先立ちをする動作がある。目を閉じて爪先立ちをして30を数える。これを3回繰り返す。当然ふらふらする。もちろんふらふらしないように爪先立ちをするのが形なのだが、ふらふらする身体  ... 続きを読む

楽観という考え方

2022/01/03   身辺雑記

   バンダセルレアが咲いた。花を咲かすことが出来たのは初めてのことだ。タイの花である。山北では咲きづらい花だったが、石垣島では何も特別なことはしないで、直射日光に当てていて花がきた。石垣の気  ... 続きを読む

電話の出来るタブレットを買った。

2021/12/29   身辺雑記

形の出来たイネの苗代。1m幅で15メートルほど  クリスマスプレゼントで、タブレットを貰った。ファーウエー社のMatePadである。中国製品である。中華タブレットである。アメリカから拒絶されて  ... 続きを読む

楽観に至る動禅

2021/12/23   身辺雑記

    ノボタンの花が楽観農園に一株だけ咲いていた。いわゆる狂い咲きなのかもしれないが、開園を祝って咲いてくれたようだ。この美しい花が水田の防風林になる。図鑑など見ると2ḿ  ... 続きを読む

大谷選手に救われた。

2021/11/05   身辺雑記

 大谷選手のアメリカでの活躍で、気持ちが救われた。コロナ感染者数をぞっとした気分で眺めつづけた。どうしてこんなことになるのか、いたたまれない気分で暮らしてきた。いまでも感染するかもしれないとい  ... 続きを読む

又湿疹が出た

2021/09/16   身辺雑記

 以前湿疹が出来たことがあった。原発事故の頃である。放射能で土壌が汚染されて行く。農業を続ける事への不安が湿疹をひどくしたのだとおもう。ヨブ記のヨブを思い出した。文明の転換するときに、自分に変  ... 続きを読む