-
-
ベースボールというスポーツ
2023/04/03 身辺雑記
今回のWBC世界大会は日本にとっては記念すべき大会になった。アメリカ生まれのベースボールに日本の野球が、正面から挑戦し勝利を収めた。日本に野球が伝わったのは1872年(明治5年)。ヨーロッパ ... 続きを読む
-
-
王将戦挑七番勝負 第6局 藤井聡太王将 vs 羽生善治九段
2023/03/08 身辺雑記
藤井聡太王将 と 羽生善治九段の王将戦第6局が行われる。現在王将藤井聡太が3勝2敗である。これまでの5戦私なりに見せて貰ったが、過去最高の将棋だと思う。どの戦いも今までの将棋の水 ... 続きを読む
-
-
仲間が居れば元気が出る。
2023/02/16 身辺雑記
夜の那覇空港 台湾から戻るときに、直行便がないので、那覇で乗り換えて石垣に戻った。 絵を描くのも、田んぼをやるのも、仲間とやってきた。みんなでやることで前に進んでこれたと考えている。天才で ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園には仲間が居る。
2023/01/25 身辺雑記
仲間が居ると言うことはかけがいのないことだ。同志がいなければ冒険は難しい。のぼたん農園の冒険が始まり、すこしづつ仲間が増えてきた。今30人ぐらいがラインに登録している。関わり方はそれぞれであ ... 続きを読む
-
-
『百姓の百の声』映画が出来た。
2022/10/21 身辺雑記
『百姓の百の声』監督柴田 昌平。農文協がはじめから推している作品である。現代農業では何度か紹介されていた。本当の百姓を表現しようという作品である。百姓はいまや差別用語として、使ってはならない ... 続きを読む
-
-
「道元禅師」立松和平著を読む
2022/10/14 身辺雑記
2回目のひこばえが順調に生育している。一回目のひこばえは穂を付けるところまで言ったのだが、台風で収穫できなかった。そこで収穫するより1週前の早刈りをすることで、幼保が ... 続きを読む
-
-
73歳を考える
2022/08/20 身辺雑記
73歳になったと言うことが、何か信じがたいことのようだが、間違いのないことだ。自分が歳をとったと言うことが自覚できないまま生きている。ボケては居ないつもりだが、絵を描いているとついつい時間を ... 続きを読む
-
-
議論を嫌う風潮
2022/07/27 身辺雑記
今回の小田原はANAできた。朝8時5分発で、小田原の家に3時についた。飛行機は富士山の見える側の窓側に座ると決めているのだが、羽田行きは大島よりも三宅島寄りを通過する。富士山は遠くに見え ... 続きを読む
-
-
「ちむどんどん」は沖縄を誤解させる。
2022/05/11 身辺雑記
ミズオオバコの花。 NHKのドラマ「ちむどんどん」が始まっている。山原の家族の話だ。沖縄アメリカ占領解放50周年記念番組である。あれから50年なのかと思うと、なんだか挫折の50周年である。 ... 続きを読む
-
-
藤井聡太5冠ついにA級に
2022/03/12 身辺雑記
2月27日の苗代の「トヨメキ」の5週の苗代の苗。日照不足で生育は今ひとつ。でも5週で一応分ゲツが始まったものもある。筋蒔きした部分の方がかなり成育が良く、ほとんど分げつは始まっていた。 藤 ... 続きを読む