石垣島絵画生活再開
石垣で絵を描く暮らしを再開した。石垣に来たら絵を描く。それだけである。再開するときには少し緊張する。自分がどういう絵を描くのだろうかと思う。絵を描くときにはなにを描くかと言うことは決まっているのだが、どのように描くのかと言うことは、全くない。
見ているものを画面で表現する。それだけである。それが絵であるとも思えないし。もちろん良い絵だというようなことは全くないのだが、ともかく自分が見ているものの中に、何かあると考えている。描きたい風景と向かい合い、描いてゆく。
いい絵とか、絵らしいと言うようなことはもうどうでもいいことになった。先日、絵を語る会で疋田さんから、昔の絵の方が好きだと言われた。これはよく言われる。それは当然のことで、絵画志向の人には、いわゆる絵らしいと言う意味では、絵らしく描いていた昔の絵の方がましに見えるかもしれない。
今の私には絵らしくしようなどと言う基準は捨てなければならない物になっている。そうしなければ自分の絵に近づけない。絵らしいと言うような価値観は、自分の世界には関係がない。絵らしいより、自分らしいである。自分がこの絵を描いた人間であると思われて、大丈夫かである。
笹村という人間を知らない人が絵を見て、これを描いた人を想像して、ほぼ私のような人間を思い描ければいいと思っている。だから何なのかと言われれば、それが私絵画だと言うしかない。
絵画は表現芸術としての意味は失っている。社会的な意味として残っているのは商品絵画と言うことだろう。もちろん商品絵画が悪いというのではない。商品絵画が表現芸術としても存在した時代もある。中川一政や須田克太などその最後の人だったのだと思う。
平成以降は絵画芸術が失われた時代である。そもそも絵画評論というものが成立していない。商品絵画の宣伝文のようなものを絵画評論と勘違いしている人たちはいる。昭和の時代にはこれから値上がりする絵画というような雑誌すらあった。さすがに今はそれもない。
自分の絵を描くことで、自分というものに至る。私絵画においては一番重要なことだ。描く自分というものが、人間存在としてくっきりしていなければ、つまらない人間の絵などくずである。私という人間がどれほど真剣に絵と向かい合っているかにつきる。
そしてその向かい合い方が、打算とか、名誉とか、そういうものから離れているか。これは個人的な気持ちである。素晴らしい人間というものは居るものだ。そういう人から学んだことである。自分は到底及ばないが、くだらないインチキの自分の実態に踏み入ってゆくことはできる。
せめて、嘘ではなくダメな自分がそのままのダメさを含めて絵になるようでありたい。この欲が乞食禅そのものである。しかし、乞食禅なら乞食禅らしく、やるほかないと。今のところ思っている。
石垣で再開した絵は、前とは少し違っていた。何なのか分からないが、又違っている。違っていようがおんなじであろうが、自分の絵になるまで頑張るほかない。一枚の絵は粘り強く描いていると、最後には行き着くところがある。不思議なのだが、ダメという絵はない。
やればやるほど、自分に近づく試行錯誤法は見つかってきたようだ。これが出発点に立ったと言うことだと思う。だから、あきらめて途中で終わる絵はなくなった。しかし、最後まで描いた絵があるかと言えば、最後まで描けた絵もない。いつももう一息で自分が描いたと責任の持てる絵になるのにと言うあたりである。
9月17日までの2ヶ月間石垣に居る。どこまで進めるかは分からないが、大事なところに来ている感じはしている。いつも絵らしい絵を描く自分に戻ろうとする力が働く。これさえ押さえられれば、少し自分の絵に近づけるだろう。前回描いているときに、どうもスタートラインには着いた気がしたのだ。方向を間違えずに進めるかである。