• top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

  • プロフィール
*
*
*
*
  • top
  • 稲作
    • 農法(稲作)
    • 苗作り
    • 水管理
    • 抑草法
    • 土づくり
    • 緑肥
  • 水彩画
  • 楽観農園
  • ギャラリー
    • ギャラリー1
    • ギャラリー2
    • ギャラリー3
  • Mail

小田原市長選加藤憲一氏再選

2024/05/21   Peace Cafe

 小田原市長は前回の市長選挙で4選目で落選したが、今回は大差で現職の守谷市を圧倒して再選された。支持政党はない市民系の加藤氏と自民党や野党も相乗りした政党候補の現職守谷氏の選挙だった。結果は驚  ... 続きを読む

no image

作物を満作にすることの意味

2024/05/20   楽観農園

 作物は人間が作り出したものがほとんどである。自然界にある野生の植物とは違う性質のものと考えなければ成らない。例えば今日本で栽培されている稲であれば、原種と言われる野生稲が、中国の長江の河岸に  ... 続きを読む

猫と水牛を飼っている。

2024/05/20   身辺雑記

 今1匹だけ猫が居る。「ルル」である。水牛は3頭居る。「わかば」「さくら」「のぼたん」である。みんな名前がある。ブログを書いている今は、猫が膝に来ている。甘えるわがまま猫である。農園に行けば、  ... 続きを読む

212 水彩画 日曜展示

2024/05/19   水彩画

212 水彩画 日曜展示 10号前後です。  483「紀伊半島の漁港」 2024.5 484「山の湖」 2024.5 485「紀伊半島の漁港」 2024.5 486「古木桜」 2024.5 4  ... 続きを読む

田んぼを描くこと

2024/05/18   水彩画

 田んぼを描いている。毎日田んぼをやっているくらい好きなのだから、田んぼが描きたくなるのは当然のことかもしれない。田んぼの様子を見続けているし、見とれても居る。目の底には田んぼの様子が焼き付い  ... 続きを読む

テレビ小説「虎に翼」がおもしろい

2024/05/17   身辺雑記

 今回のテレビ小説は久しぶりに内容が深い。素晴らしいできばえだと思う。まずテーマが素晴らしい。女性で初めて法曹試験を合格した人の話である。女性が裁判官には成れなかった時代のこと。そして法律によ  ... 続きを読む

円安日本はどうなるのか。

2024/05/16   暮らし

 円安が続いている。円安の原因は日本が取り残されたからだ。停滞した日本。アベノミクスの失敗が原因。第3の矢と言われた新しい産業が産まれないためだ。ある意味日本としての定位置に戻りつつあるのかも  ... 続きを読む

コロナ5類移行から1年が経過

2024/05/15   暮らし

 コロナが5類に移行されて一年が経過した。この一年、コロナの爆発的な増加はなかった。しかし、無くなったわけではなく、潜在化して一定数の感染はは広げている。年寄には今でもきお付けるべき病気である  ... 続きを読む

石垣島田んぼ勉強会

2024/05/14   楽観農園

 のぼたん農園では、5月12日に田んぼ勉強会を行った。13名の参加だった。県の農研センターのOさんが、研究者の奥さんと一緒に参加してくれて、貴重な意見をいただくことが出来た。活発な意見交換が出  ... 続きを読む

環境省3分間で、発言制止は何故起きたのか。

2024/05/13   暮らし

 今月1日、水俣病の犠牲者を追悼する慰霊式のあと、患者や被害者でつくる8つの団体の代表が伊藤環境大臣と懇談する場で、団体のメンバーが国への要望などをマイクで発言している途中、環境省の職員がマイ  ... 続きを読む

« Previous 1 … 43 44 45 … 737 Next »
  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • ひこばえ農法研究 2025年7月23日
    • 石垣島移住記 2025年7月22日
    • 自給体験農場をやっている。 2025年7月21日
    • 311 水彩画 日曜展示 2025年7月20日
    • アメリカは中国に敗れた 2025年7月19日
    • 米価格はいくらが適正価格になるか 2025年7月18日
    • 日本の可能性 2025年7月17日
  • 全カテゴリー

    • 「ちいさな田んぼのイネづくり」 (62)
    • 10月 (9)
    • 11月 (8)
    • 12月 (3)
    • 1月 (1)
    • 2月 (7)
    • 3月 (8)
    • 4月 (16)
    • 5月 (11)
    • 6月 (9)
    • 7月 (6)
    • 8月 (10)
    • 9月 (6)
    • Peace Cafe (2,307)
    • あしがら農の会 (189)
    • このサイトについて (1)
    • ジャガイモ (3)
    • トマト (1)
    • マーマレード (1)
    • 保存食 (11)
    • 味噌 (26)
    • 土づくり (3)
    • 土づくり (6)
    • 地域 (429)
    • 大豆 (38)
    • 大麦 (4)
    • 小麦 (2)
    • 抑草法 (13)
    • 日帰り温泉 (53)
    • 暮らし (608)
    • 最小限の家 (1)
    • 最小限の家づくり (31)
    • 未分類 (4)
    • 本 (94)
    • 果樹酒 (2)
    • 果菜類 (1)
    • 楽器 (32)
    • 楽観農園 (278)
    • 水彩画 (992)
    • 水牛 (2)
    • 水管理 (18)
    • 玉ねぎ (8)
    • 環境関連 (235)
    • 石垣島 (288)
    • 稲作 (485)
    • 糠利用 (1)
    • 緑肥 (8)
    • 緑肥 (4)
    • 自然養鶏 (165)
    • 自給 (682)
    • 苗作り (17)
    • 落ち葉利用 (1)
    • 製粉 (1)
    • 身辺雑記 (520)
    • 農法(大豆) (16)
    • 農法(稲作) (79)
    • 農法(麦) (1)
    • 醤油 (15)
    • 里地里山 (42)
    • 野菜 (5)
    • 麦 (5)
  • プロフィール

地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

Copyright© 地場・旬・自給 , 2025 All Rights Reserved.